学校日記

6年

  • R7.3.19 卒業式(6年生)

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    6年

     6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。登校したときの晴れやかな表情を見て、この日までの積み重ねが確かなものだったのだなと感じることができました。学年目標「Think」には、4つの思いが込められていました。「思考する」「思いやる」「判断する」「信じる」のことをこれからも大切にして、中学校でのさらなる活躍を担任一同、心より願っています。

  • R7.3.18 卒業記念品授与式・修了式(6年生)

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    6年

     今日、卒業記念品授与式と修了式が行われました。教育委員会から卒業証書ホルダー、PTAの方からボールペンが贈られました。修了式では、修了証を受け取りました。明日はいよいよ卒業式です。6年間の小学校生活で、立派に成長した姿を見せられるといいですね。

  • R7.3.13 中学校出前授業(6年生)

    公開日
    2025/03/14
    更新日
    2025/03/14

    6年

     中学校の出前授業がありました。1組は理科、2組は社会、3組は英語の授業でした。どのクラスも中学校の先生方の楽しい授業に、進学への楽しみを口にしていました。

  • R7.3.12 奉仕活動(6年生)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    6年

     6年生は本日、奉仕活動を行いました。今までお世話になった小学校に感謝をしながら、掃除をしてくれました。どの児童も時間いっぱい真剣に取り組み、学校をきれいにしてくれました。残り4日。感謝の気もちを忘れず、学校で生活してほしいですね。

  • R7.3.12 小学校生活最後の書写(6年生)

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    6年

     小学校生活最後の書写の授業で、「旅立ちの時」という言葉を書きました。1週間後に卒業式を控え、中学校へ旅立つという気持ちを込めて集中して書きました。

  • R7.3.5 6年生を送る会(6年生)

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    6年

     本日、6年生を送る会が行われました。6年生は今まで送る側の立場でしたが、送られる立場となり、楽しみにしている児童や緊張している児童がいました。会が始まると、在校生からの温かいメッセージや演技を見て、大変に感動していました。6年生も在校生に向けて、最高の歌や言葉を送ることができたと思います。教室に戻った後も、興奮冷めやらぬ状況でした。卒業まで残り10日となりました。6年生は卒業生として、最後を見据えて、最高学年として卒業していってもらえたらと思います。

  • R7.3.4 6年生を送る会練習風景(6年生)

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    6年

     6年生を送る会前日の練習風景です。体育館に貼りだされた在校生からのメッセージを読ませてもらいました。6年生は、温かいメッセージに感謝している様子でした。その後、「とっておきの一人」の歌の練習や、在校生に送る歌の練習をしました。明日は、学校全体でよい雰囲気で迎えられそうです。

  • R7 3.3 卒業までもう少し(6年生)

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    6年

     3月に突入し、登校日数もわずかになってきました。そこで、低学年の時にたくさん遊んだ「なかよし広場」で、級友と最後の思い出作りをしました。みんな懐かしさを感じていました。

  • R7.2.28 感謝の会(6年生)

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    6年

     感謝の会を行いました。普段、学校のために活動して下さる方々と給食を一緒に食べ、交流の場となりました。最後には、児童から日頃の感謝の気持ちをこめて、感謝状を渡しました。

  • R7.2.26 家庭科の授業

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年

     家庭科の授業でミシンを使った作品作りを進めています。家庭科の授業で学習してきたことを生かして、思い通りに作ることができるといいですね。

  • R7.2.21 卒業に向けて(6年生)

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    6年

     卒業に向けて、担任から送る会について話をしたり、子どもたちは合唱の練習をしたりしました。学年でそろって行うことができるのもわずかとなってきました。毎日を大切に過ごしていきましょう。

  • R7.2.19 読み聞かせがありました(6年生)

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/19

    6年

     6年生は、卒業前の最後の読み聞かせとなりました。今日は、絵を特に見てもらいたいということもあり、大きく画面に映して読み聞かせをしていただきました。表情豊かな絵とともにユーモアあふれる内容の絵本でした。


  • R7.2.18. サッカー(6年生)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    6年

     体育の授業で、サッカーに取り組んでいます。

     ドリブル➯パス➯シュートの流れを練習し、ゲームの中で生かせるようにしています。

  • R7.2.18 最近の6年2組

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    6年

     授業中の様子です。

    1枚目の図工では、版画に取り組んでいます。次回は着色をします。

    2枚目の英語では、普段の生活の様子をペアで話し合っている様子です。

    3枚目の体育では、サッカーの授業の様子です。ドリブル、パスなど基本的な練習をした後に、試合をしました。


  • R7.2.18 版画を刷ろう(6年生)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    6年

     図工の授業で版画を制作しています。版木を彫刻刀で彫り、刷ったあと裏から絵の具で色を付けて鮮やかな作品に仕上げています。

  • R7.2.12 最近の6年2組(6年生)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    6年

     もうすぐ卒業ですね。クラスのメンバーが久しぶりに集まりました。毎月、学校の思いでの場所で写真を撮っている6年2組。児童が登校するのは、残り24日。担任は、毎日児童とクラスのこと、個人のこと、学習のことを話せるのが、とても楽しみです。心身の成長を「卒業式」という大きな舞台で、立派な姿として見せて欲しいと思います。

  • R7.2.10 多色刷り版画を作っています(6年生)

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    6年

    図画工作の時間に彫刻刀を使って、版になるものを彫り進めています。

    着色する際に文字が逆になることに気付き、下絵を描くときに気を付けて彫りました。

    次回、版を完成させる予定です。

  • R7.2.7. 卒業・入学に向けて(6年生)

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/10

    6年

     6時間目に学年で体育館に集まり、卒業・入学に向けての話をしました。

     卒業まで今日を含めて、あと26日。卒業式に向けて限られた練習期間を有効に使うために、どんな態度で練習に臨んだらよいかを問いました。

     また、丹陽中学校よりいただいた、中学校紹介のムービーと入学説明の資料を見ました。どの子も、とても真剣な眼差しでムービーを見ていました。また、資料では、中学校入学までに準備することが書かれており、一人一人が意識しなければいけないことを選んで、マーカーを引きました。残りの小学校生活で、中学入学に向けてやるべきことがはっきりさせられたと思います。本日、保護者用の資料と児童用の資料を持ち帰っています。ご家庭でもしっかりと目を通して、入学準備を進めてください。


     その後、卒業式で歌う「仰げば尊し」を歌いました。5年生の時にも在校生として歌った曲です。今日は初めて、指揮者と伴奏者も練習しました。まだまだ声が小さく自信をもって歌うには至りませんが、低音・高音それぞれの音を正確に歌うことができていました。卒業式で、素晴らしい歌声を響かせることができるよう、引き続きがんばって練習していきましょう。

  • R7 2.4 イタリアの世界遺産について知りました(6年生)

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    6年

    講師の方をお招きして、イタリアの世界遺産について学習しました。

    日本の世界遺産に登録されている件数は25件あって、イタリアでは、その登録数が世界一だということを知った時はかなり驚きました。なんとその数は60にものぼるそうです。

    また、イタリアのよさを知るための伝言ゲームをしました。みんなで協力して伝え合い、楽しむことができました。

  • R6.1.29 6年生 卒業お茶会

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    6年

     6年生は、卒業お茶会を行いました。初めて体験する児童が多かったので、手本となる講師の先生の説明や動きを真剣に見聞きして、一つ一つの動きを確認しながら取り組んでいました。お茶菓子とお茶もおいしくいただけたようです。