-
R7.7.18 終業式(1年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
1年
4月に入学して初めての終業式でした。学活の時間には一人一人が頑張ったことを発表し、みんなで認め合うことができ素敵でした。どの子も1学期間本当によく頑張りました。
夏休みも元気に過ごしてくださいね。
-
R7.7.18 初めての終業式(1年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
1年
今日は初めての終業式でした。1年1組では、全員そろって終業式を迎えることができました。オンラインで行われた終業式でしたが、姿勢を正して、校長先生の話や生徒指導の先生の話を聞くことができました。式の最後には校歌をみんなで歌いました。4月には歌えなかった校歌です。元気よく歌う姿に成長を感じました。
長い夏休みに入ります。学校で経験できないことにもどんどんチャレンジして、楽しく、安全に健康に過ごしてほしいと思います。
-
R7.7.18 通知表をもらったよ(1年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
1年
今日は初めての終業式。
みんなでオンラインで校長先生のお話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。
一人一人に通知表を渡すと、みんな緊張した面持ちでしたが、
頑張れていたことや夏休み頑張るといいことを伝えるとみんな表情よく聞いてくれました。
また出校日に会えることを楽しみにしています。
夏休みはしっかり休んでリフレッシュしてきてくださいね。
-
R7.7.14 夏休みの本を借りました(1年生)
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
1年
今日は図書館に行き、夏休みの本を借りました。
どの本がいいかなと子どもたちは真剣な表情で選びました。
みんな上手に3冊選べてよかったです。
今日持ち帰っているので、夏休みにしっかり読んできてくださいね。
-
R7.7.10 いっしょにあそぼうぱくぱっくん(1年生)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
1年
図工の時間に紙袋を使って、ぱくぱくうごくおもちゃを作りました。白い紙袋に飾りをつけて、自分だけの友達に変身させました。出来上がったあと、友達と一緒に遊びました。友達の作品の上手なところを見つけながら、楽しく遊びました。
-
R7.7.4 水遊びをしたよ(1年生)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年
生活科の授業で水遊びをしました。水をつかって絵をかいたり、的にあててとばしたり自分たちで考えて楽しく遊ぶことができました。
-
R7.7.2 読み聞かせ(1年生)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
1年
読み聞かせがありました。1年1組では「にんきものいちねんせい」の本を読んでいただきました。だれにでも得意なことがあり、だれもが人気者だということに気付かせてくれる絵本でした。友達の良いところに気付いていけるといいですね。
-
R7.7.2 水遊びをしたよ(1年生)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
1年
今日はお家の人に用意してもらったペットボトルや空き容器をつかって水遊びをしました。
「先生、なんて字書いてるかわかる?」
「ドッジボールの絵を描いたよ」
「水たまりの大きさで対決だ!」
と子どもたちは自分たちの楽しみを見付け、楽しそうに遊んでいました。
もう一つの集団ではアサガオの花がらを使って色水遊びが行われていました。
人生で初めての色水遊びに興味津々の子が多く、アサガオから出る素敵な色を見て喜んでいました。
-
R7.6.30 音読発表会(1年生)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
1年
「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。どの子も役になりきって意欲的に音読することができ、とても上手でした。
-
R7.6.27 おおきなかぶの音読劇(1年生)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
1年
音読でお家で読んでいる「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。
役になりきってセリフを言ったり、手ぶりをつけたり、みんな上手に発表できました。
-
R7.6.23 ペアで読み聞かせ(1年生)
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
1年
あじさい読書も本日が最終日です。丹南タイムに6年生のペアのお兄さん・お姉さんに絵本を読んでもらいました。上手に読んでもらったので、お話の世界に入り込んで集中して聞くことができました。
-
R7.6.18 おおきくなったよ(1年生)
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/18
1年
国語の「おおきくなった」の学習であさがおを観察しました。前よりおおきくなったことをみつけて上手に文章に書くことができました。
-
R7.6.16 雨上がりの校庭探検(2年生)
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
1年
今日は雨上がりの校庭を探検しました。
遊具には雨のしずくがついていることや、葉っぱや花に水滴がついてきらきら見えること、水たまりにはいろいろなものが映ることを見付けました。
「先生、こんなところにもあったよ」
「みずたまりにプールしてる子が映っているよ!」
「水玉、指でつかまえたよ」
と楽しそうな姿が見られました。
-
R7.6.13 音楽の授業(1年生)
- 公開日
- 2025/06/13
- 更新日
- 2025/06/13
1年
音楽の時間に楽器をつかって演奏しました。楽しそうに演奏することができました。最後は大好きなかもつれっしゃをうたって楽しく活動しました。
-
R7.6.11 ちょきちょきかざり(1年生)
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/11
1年
今日の図工ではちょきちょきかざりを作りました。
みんなのとっておきの1枚を持って記念撮影をしました。
上手に作れてよかったですね。
今度、みんなで鑑賞会をしましょうね。
-
R7.6.10 オンラインで授業を受けたよ(1年生)
- 公開日
- 2025/06/11
- 更新日
- 2025/06/10
1年
今日は2時間目に朝日小学生新聞が主催している海やさかなのふしぎを学ぶオンライン授業を受けました。
「イカのうでは何本?」
「くちばしってあると思う?」
と問われ、子どもたちはう~ん…と首をかしげながら考えていました。
実際のくちばしや吸盤を画面で詳しく見て、
「すごい!初めて見た!」
「前食べたときはあんなの見なかった」
と口々に話していました。
-
R7.6.10 「海とさかな」 1年生
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
1年
水族館や全国の小学生とオンラインでつながり、「海とさかな」の学習を行いました。今日は、「イカの秘密を大解剖」がテーマです。初めに、「イカ」の絵を何も見ないで描きました。その後、イカについての問題が10問出題され、予想をワークシートに記入しました。水族館からは、本物のイカを映像に映しながら答え合わせが行われました。答えが発表されるたびに驚いたり、喜んだりする子ども達でした。教室にいながら様々な場所とカメラを通してつながり、イカの秘密についても学ぶことができました。
+1
-
R7.6.4 ちょきちょきかざり(1年生)
- 公開日
- 2025/06/05
- 更新日
- 2025/06/05
1年
図画工作の時間にはさみとのりの使い方を練習しました。コツをつかんで、上手に切ることができました。次回は色紙をいろいろな形に切って飾りを作る予定です。
-
R7.6.3 算数の時間(1年生)
- 公開日
- 2025/06/03
- 更新日
- 2025/06/03
1年
算数で「いろいろなかたち」を学習しました。いろいろな形をなかまにわけることができました。
-
R7.6.2 わけを話そう(1年生)
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
1年
今日の国語の授業では「わけをはなそう」という単元で動物園の見たい動物についてお友達にわけを話しました。
「どの動物がみたいですか」という問いかけに対し、
「ぞうです。どうしてかというと鼻から水が出てくるところがおもしろいからです。」
「カメレオンです。なぜかというと体の色がかわるところを見たいからです。」
などと上手に話すことができました。