学校日記

とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

  • R7.2.12 お兄さん・お姉さん(5年生)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • CIMG7222.JPG
    • CIMG7226.JPG

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/231472164?tm=20250212162949

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/231472165?tm=20250212162949

    入学説明会の準備を5年生が手伝いしました。

    会場の椅子並べ、園児の誘導、会場の後片付けを頑張りました。

    お兄さん・お姉さんとして、新1年生を迎える気持ちも準備できているようです。

  • R7.2.5 相談週間2日目

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6583314.jpg
    • 6583315.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222807?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223111?tm=20250206144114

     相談週間2日目。がんばっていることや不安に思っていることなど、それぞれに今感じていることを担任の先生とお話ししました。

  • R7.2.3 相談週間1日目

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6580811.jpg
    • 6580812.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222793?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223100?tm=20250206144114

     今日から相談週間です。生活アンケートをもとに今がんばっていることや困っていることなど、担任の先生とお話しています。

  • R7.1.30 通学団会

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    令和7年度の通学班の班編制をしました。
    新しい班長・副班長も決まりました。また、6年生が中心となって、新しい並び方も確認しました。
    安全でみんな仲良く登下校してくださいね。

    • 6577945.jpg
    • 6577946.jpg
    • 6577947.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222789?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223097?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230223267?tm=20250206144114

  • R6.11.18 今日から人権週間

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6522694.jpg
    • 6522695.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222469?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222840?tm=20250206144114

     今日から人権週間です。代表委員会の児童が動画を作成し、人権についてPRしました。「思いやり」「やさしさ」「大切」をキーワードに、自分や友達の良いところを見つけてほしいと思います。

  • R6.11.18 人権の話

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6522682.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222468?tm=20250206144114

     人権週間は、何をする週間かというと、児童会と代表委員会の皆さんが説明した通り、みんなで人権のことを正しく理解したり、自分や友達のことをより大切にしたりする週間です。
     始業式や終業式の話の中で、「いじめや仲間外れは絶対にだめです」と話してきましたが、皆さんはちゃんと守れていますか。友達に優しくできていますか。先日学校にみえたお客さんにも「子どもたち、ほんわかしていますね。優しい雰囲気ですね」と言われました。みんなの優しさ、これからも大切にしたいですね。
     でも嫌なことをされたり、仲間外れにされたりすると、とても辛く、心が病んでしまいます。皆さんの心はどこにありますか。心の場所を手で触ってみてください。ありましたか。ところで、皆さんの心、今、エネルギーは満タンですか。では、自分の友達や家族の心のエネルギー満タンじゃなかったとしましょう。あなたは、どうやって元気づけてあげますか。同じことを自分にもしてみてください。きっと自分の心のエネルギーも満タンになりますよ。
     最後にみなさんにお願いがあります。それは自分を好きになってほしいということです。自分自身の良いところをしっかりと見つめてほしいということです。失敗して自信を無くしたり、友達とケンカしたりすることもあるでしょう。でも、そういう経験から人は多くを学びます。自分が好きと言える人は、友達の良いところも見つけることができます。「自分大好き!友達大好き!」な人になってください。
                          (一部省略)

  • R6.11.14 相談週間4日目

    公開日
    2024/11/14
    更新日
    2024/11/14

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6519540.jpg
    • 6519541.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222455?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222832?tm=20250206144114

     4日間の相談週間も今日が最終日です。困っていることや、今頑張っていることなどをしっかり話すことができましたか。相談週間が終わっても、何かあれば先生にお話ししてください。

  • R6.11.12 相談週間2日目

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6516831.jpg
    • 6516832.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222449?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222827?tm=20250206144114

     相談週間2日目。勉強のことや友達のことを先生とお話しました。

  • R6.11.11 相談週間1日目

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6515657.jpg
    • 6515658.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222439?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/230222819?tm=20250206144114

     今週は相談週間です。事前に書いた生活アンケートをもとに担任の先生とお話をしていきます。

  • R6.10.24 優しいお兄さん、お姉さん(5年生)

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6495566.jpg
    • 6495567.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75986325?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001887?tm=20250206144114

    就学時健診があり、5年生の児童が誘導係として園児を各検査会場に案内しました。
    笑顔で園児に接する姿に優しさを感じました。
    優しいお兄さん、お姉さんとして、来年新1年生を迎えてくださいね。

  • R6.9.2 丹南っ子の成長を願って

    公開日
    2024/09/02
    更新日
    2024/09/02

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6442003.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75986093?tm=20250206144114

    (2学期始業式 校長先生の話より)
    丹南っ子に、2学期、期待することがあります。それは、行事を通しての成長です。この2学期は、1〜5年生の校外学習、6年生の修学旅行、運動会と大きな行事が続きます。どの行事も、友達と協力すること、助け合うこと、そして友達と共に成長することがめあてになっています。行事を通して、友達の良いところをたくさん見つけ、より仲良くなる、そんな楽しい学びの場にしてください。自分自身と友達の成長の場にしてください。でも、仲間外れがあったり、いじめがあったりすると、せっかくの学びの場が、成長の場が台無しになり、楽しい思い出もできません。だから「いじめは絶対にだめ」です。共に行事をやり終える中で、友達のことを大切にしていきましょう。自分同様に、友達のことも好きでいてください。

  • R6.8.30 県民の皆様へ(知事メッセージ)

    公開日
    2024/08/30
    更新日
    2024/08/30

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    /images/no-image.png

     2024年7月の警察庁の自殺統計(暫定値)によると、本年1月から7月までの間、全国で12,009人、愛知県では732人の方が亡くなられています。自殺の背景には、失業、倒産、多重債務、過労や孤立などの社会的要因が複雑に絡み合っているといわれております。

    〈子どもたちへ〉
     多(おお)くの学校(がっこう)では9月(がつ)2日(ふつか)から新学期(しんがっき)が始(はじ)まります。
     こころが苦(くる)しくてたまらない、どうしていいか分(わ)からないときは、一人(ひとり)で悩(なや)まず、御家族(ごかぞく)や先生(せんせい)、周(まわ)りの友(とも)だちなど、信頼(しんらい)できる人(ひと)に、気持(きも)ちを話(はな)してください。SNSや電話(でんわ)による相談窓口(そうだんまどぐち)も複数(ふくすう)あります。周(まわ)りの人(ひと)に話(はな)しづらいときは、相談窓口(そうだんまどぐち)もあなたに寄(よ)り添(そ)ってくれます。あなたのつらい思(おも)いを受(う)け止(と)め、味方(みかた)になってくれる信頼(しんらい)できる大人(おとな)は必(かなら)ずいるはずです。

    〈つらく苦しい思いをされている方へ〉
     一人で、苦しい思いを抱え込まず、御家族や友人、職場の仲間など、あなたが信頼できる方に気持ちを伝えてください。
     身近な人に話しづらい、あるいは、話ができる人が周りにいない方は、県やお住まいの市町村の相談窓口に相談してください。
     県では、SNSや電話での相談窓口を設置しています。また、精神保健福祉センターや保健所で相談をお受けしています。
     あなたは決して一人ではありません。あなたのつらい思いを打ち明けてください。あなたからの相談をお待ちしています。

    〈全ての県民の皆様へ〉
     「眠れない」、「食欲がない」など、いつもと違う何らかのサインを発している方があなたの周りにいれば、声をかけて、「心配している」の気持ちを伝えてください。

    2024年8月20日         愛知県知事 大村 秀章

  • R6.7.19 2学期始業式、全員笑顔で登校

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/07/19

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6426297.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75986043?tm=20250206144114

    (1学期終業式 校長先生の話より)

    5年生以上は、セルフディフェンス講座で、自分を大切にすることを学びましたね。自分のことを好きになり、自分の命を大切にしてください。また、友達・家族も大切にし、自分も相手も傷つけないようにしてください。少し言い方を変えるだけで、自分も相手も傷つかなくなります。みんなそれぞれとっておきの一人です。

    最後に夏休みの約束です。
    校長先生も小学生のとき、夏休みの最後の日は気が重かったです。
    2年生以上は、何故だか分かりますね。
    では、9月2日を楽しく迎えるためにアドバイスです。明日からの夏休み、まず宿題を計画より早めにやりましょう。次に研究や読書など自分の得意なことを伸ばしたり、家族と出かけたり、習い事を頑張ったり、思いっきり遊んだりと楽しいことをいっぱいして、心のエネルギーを充電してください。そして、2学期始業式、全員元気な顔を見せ、その楽しい出来事や夏休みの思い出を、担任の先生や校長先生に話してください。先生たちは今から楽しみにしています。「2学期始業式、全員笑顔で登校」これが夏休みの約束です。

  • R6.7.17 通学団会

    公開日
    2024/07/17
    更新日
    2024/07/17

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

     今日の5時間目に通学団会があり、安全な登下校の仕方について確認しました。また、今、班で困っていることはないかも確認し、話し合う機会にもなりました。これからも、高学年が低学年に優しく接することや、通学班のメンバーと仲よくすることなどに気を付けて登下校できるといいですね。

    • 6423307.jpg
    • 6423308.jpg
    • 6423309.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75986008?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001633?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012489?tm=20250206144114

  • R6.6.20 あいさつウィークにサプライズゲストが!

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6382555.jpg
    • 6382557.jpg
    • 6382558.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985926?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001562?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012433?tm=20250206144114

     あいさつウィークに、サプライズゲストがやってきました。
     いちみんです。
     今週、丹陽小、丹陽西小にやってきたいちみんが、今朝は丹陽南小にやってきました。
     いちみんは、清らかな水の流れと清々しい風が行き交う地域でよく見かける、 幸せを運ぶ妖精です。人と触れ合うことが大好きなので、あちこち旅をして、多くの人と出会うことを楽しみにしています。
     丹南っ子は、いちみんに元気よくあいさつができました。
     明日は、丹陽中にいちみんが来るかも…。

  • R6.6.20 相談週間3日目

    公開日
    2024/06/20
    更新日
    2024/06/20

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    相談週間3日目、今日もアンケートをもとに担任の先生と面談をしました。

    • 6382194.jpg
    • 6382195.jpg
    • 6382196.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985920?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001556?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012427?tm=20250206144114

  • R6.6.19 先生あのね

    公開日
    2024/06/19
    更新日
    2024/06/19

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    相談週間2日目です。
    アンケートをもとに担任の先生と面談をしています。

    • 6379327.jpg
    • 6379328.jpg
    • 6379329.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985909?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001546?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012420?tm=20250206144114

  • R6.6.18 先生とお話しする会

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

     今日から相談日課で、先生とお話しする会が始まりました。事前に書いたアンケートをもとに、学習や生活など、いろいろなことを先生とお話しています。

    • 6376885.jpg
    • 6376886.jpg
    • 6376887.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985904?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001542?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012418?tm=20250206144114

  • R6.5.31 ペアなかよし集会

    公開日
    2024/05/31
    更新日
    2024/05/31

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

     児童会の企画で、ペアなかよし集会が行われました。影を見て、その影が何なのか、誰なのかを一緒に考えました。答えが発表されると、正解に喜んだり、意外な答えに驚いたりとペアで楽しむことができました。

    • 6343865.jpg
    • 6343866.jpg
    • 6343867.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985787?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001443?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012355?tm=20250206144114

  • R6.4.26 ようこそ1年生の会、ペア結成式

    公開日
    2024/05/28
    更新日
    2024/05/28

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

    • 6336821.jpg
    • 6336822.jpg
    • 6336823.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985771?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001427?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012346?tm=20250206144114

     今年度、69名の1年生を迎えました。これから丹陽南小学校で勉強や運動を頑張りましょう。また、2、4年生と3、5年生のペアの結成も行いました。いろいろな活動をペアで楽しめるといいですね。