-
R7.4.7 明日は入学式です
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
学校日記
入学式の準備が整いました。明日は入学式です。1年生が入学してくることを待っています。
-
R7.4.4 春を感じて
- 公開日
- 2025/04/04
- 更新日
- 2025/04/04
学校日記
風は強いですが、室内にいると春の日差しが暖かく感じられます。飼育小屋の前は、タンポポがたくさん咲いていました。そのタンポポをうっとりとながめるココアの姿が。みんなに会える日を待っています。
-
R7.4.3 子どもたちの健康・安全のために
- 公開日
- 2025/04/03
- 更新日
- 2025/04/03
学校日記
春休みなどの長期休みには、教職員はいろいろな研修を行っています。
今日は、養護教諭の説明のもと、エピペンの使い方と嘔吐物の安全な処理の方法について研修を行いました。
何事もなく元気に過ごせるのが一番ですが、子どもたちの健康や安全な毎日のために、先生たちも頑張っています。
-
R7.4.2 暖かな一日でした
- 公開日
- 2025/04/02
- 更新日
- 2025/04/02
学校日記
久しぶりに暖かい一日となりました。1年生が植えたチューリップも今を盛りと咲き誇っています。花も子どもたちを待っているようです。
-
R7.4.1 新年度が始まりました
- 公開日
- 2025/04/01
- 更新日
- 2025/04/01
学校日記
今日から、令和7年度が始まりました。
駐車場の桜がほぼ満開です。入学式まであと1週間、入学式の次の日が始業式です。生活リズムは整っていますか?早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムを整えて始業式の日、元気に登校ができるようにそろそろ準備を始めましょう。
-
R7.4.1 新しい先生方をお迎えしました
- 公開日
- 2025/04/01
- 更新日
- 2025/04/01
学校日記
新年度がスタートし、今回の異動で丹陽南小学校におみえになった先生方をお迎えしました。
本日より新たな丹陽南小学校職員一同でがんばっていきます。よろしくお願いします。 -
R7.3.24 修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校日記
+2
修了式で各学年の代表児童があゆみを受け取りました。この1年間の成長を振り返り、次の学年に向かってほしいです。
-
R7.3.25 担任の先生から
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校日記
頑張ったこと、できるようになったことなど、担任の先生からの一言と一緒にあゆみを受け取りました。
頑張った子たちが多く、みんなよい表情でした。
-
R7.3.24 修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学校日記
修了式を対面で行いました。
校長先生の話
4月の始業式で校長先生が話した今年の目標を覚えていますか。
今年の目標は『できる自分を信じて、より高みを目指そう』でした。
皆さんは、自分の力を信じ、苦手なことにも挑戦する中でできることを増やし、次の目標に向かって歩んできました。自分では、気づいてないと思いますが、きっと1年前の自分と比べ、できることが増え、やれるという自信もついてきたことでしょう。
例えば、5年生は、委員会活動や通学班での活躍、卒業式前の準備や終わったあとの後片付けが、とても早く、しかも自分から仕事を見つけ活動する姿は素敵できました。挨拶がしっかりでき、ペア活動で2年生にも優しく、迫力あるパフォーマンスで6年生の卒業にエールを送った4年生。心の天気では「晴れ」多く、毎日元気にスタートしたり、見学先や体験したことで熱心にメモを取り、たくさん発表したりした3年生、自分で考えて行動でき、おもちゃ祭りで1年生を楽しませ満足させた2年生、毎日元気なあいさつができ、この1年間でできることが一番多かった1年生など、どの子にも成長と頼もしさを感じます。自信を持って次のステージに進んでください。どうですか。皆さんは成長を感じていますか。
皆さんの成長を一番感じているのは、担任の先生です。
この後、担任の先生から一人一人があゆみを受け取ると思います。あゆみを家に持ち帰ったら、お家の人と一緒に読んでください。読みながら、いっぱいつまった担任の先生の思いを感じてください。皆さんへの期待がいっぱい詰まっています。
既に通学班の班長になっている人もいますが、学年が上がることで、新しい役割が増える人が大勢います。不安もあると思いますが、皆さんの先輩も乗り切ってきました。大丈夫です。自信をもってやってください。
新しい目標を持って、4月の始業式に元気に来てください。
(一部省略)
-
R7.3.19 卒業式を行いました。
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
学校日記
+1
本日(3/19)、青空の広がる中で本年度の卒業式が行われました。盛大に卒業生を送り出すことができました。6年生87名全員が無事に卒業し、新たに旅立ちました。卒業生のこれからのご活躍を陰ながら応援していきます。保護者の皆様、今日までご支援・ご協力ありがとうございました。 -
R7.3.18 玄関の花
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校日記
玄関の花を生け替えていただきました。
6年生の門出を祝うような豪華な花になりました。
ボランティアさん、ありがとうございました。 -
R7.3.3 6年生を送る会の練習
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
学校日記
6年生を送る会に向けて1年生から5年生までが体育館に集まり、メッセージや歌の練習をしました。3月5日の本番に6年生に気持ちが伝わるといいですね。
-
R7.2.28 卒業式に向けて
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校日記
丹陽南っ子がよりよい学校生活を送れるようにといつも力を貸してくださる ドラモ応援隊(裁縫ボランティア)のみなさんから卒業式に向けて素敵なプレゼントが届きました。卒業式の会場で使う、長机や指揮者台、卒業証書を置く机、そして、校長室で来賓のお客様をお迎えするための机のカバーを作ってくださいました。採寸、図面作成、裁断と何度も学校に足を運んでくださったり、自宅でミシン縫いを行ってくださったりとたくさんの時間をかけて完成させてくださいました。6年生の代表児童がドラモ応援隊の方からカバー一式を受け取り、お礼の言葉を伝えました。また、ドラモ応援隊の方からも卒業式に向けて温かいお言葉をいただくことができました。今年度は、学級で使用している名札ケース、着替えの際の目隠しカーテン、そして―ブルカバーをプレゼントしてくださいました。ドラモ応援隊のみなさん、いつも丹陽南っ子のためにご尽力いただきありがとうございます。大切に使わせていただきます。
-
R7.2.19 玄関の花
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校日記
職員玄関の花をボランティアさんに生け替えていただきました。
鮮やかな色合いで、春が感じられます。
-
R7.2.17 今年度最後のクラブ活動
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校日記
今年度最後のクラブ活動でした。囲碁・将棋クラブではいつも通り、囲碁や将棋の対局を楽しみました。ゲストティーチャーさんにもお世話になりました。
-
R7.2.17 クラブ活動
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
学校日記
今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。今までの活動の成果を発表したり、まとめをしたりして1年間の活動を締めくくりました。講師の先生方にも1年間大変お世話になりました。
+1
-
R7.2.10 避難訓練
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校日記
掃除の時間に緊急地震速報が流れ、地震発生時に備えて避難訓練が行われました。子どもたちは、各掃除場所に移動しているため、先生の指示が通らない場所もありましたが、これまでの訓練の経験を生かして、すみやかに避難の態勢をとることができました。自分で考え、行動に移し、自らの安全を確保することができました。いざという時に備えて、これからも様々な場面での避難訓練を行っていきます。
-
学校ホームページについて
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
2月6日9時から2月7日18時まで、ホームページのシステム入れ替え作業が行われます。この期間中、ホームページの更新ができません。システム入れ替え後の新しいホームページのURLは下記の通りになります。
https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150
なお、新しいURLはシステムが更新されるまでは利用できません。 -
R7.2.3 委員会活動
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
学校日記
委員会活動の時間です。環境整備をしたり、来年度の準備をしたりとそれぞれの委員会が様々な場所で活動しています。よりよい丹陽南小学校を築くために縁の下の力持ちとなって活躍する高学年の姿は頼もしいです。
-
R7.1.31 体育の授業
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校日記
午前中は、風が弱く日差しもあり、運動に適した気候でした。
運動場では、1年生が縄跳びに、5年生が持久走に取り組んでいました。