-
R7.2.10 避難訓練
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
学校日記
掃除の時間に緊急地震速報が流れ、地震発生時に備えて避難訓練が行われました。子どもたちは、各掃除場所に移動しているため、先生の指示が通らない場所もありましたが、これまでの訓練の経験を生かして、すみやかに避難の態勢をとることができました。自分で考え、行動に移し、自らの安全を確保することができました。いざという時に備えて、これからも様々な場面での避難訓練を行っていきます。
-
学校ホームページについて
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
学校日記
2月6日9時から2月7日18時まで、ホームページのシステム入れ替え作業が行われます。この期間中、ホームページの更新ができません。システム入れ替え後の新しいホームページのURLは下記の通りになります。
https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150
なお、新しいURLはシステムが更新されるまでは利用できません。 -
R7.2.3 委員会活動
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
学校日記
委員会活動の時間です。環境整備をしたり、来年度の準備をしたりとそれぞれの委員会が様々な場所で活動しています。よりよい丹陽南小学校を築くために縁の下の力持ちとなって活躍する高学年の姿は頼もしいです。
-
R7.1.31 体育の授業
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校日記
午前中は、風が弱く日差しもあり、運動に適した気候でした。
運動場では、1年生が縄跳びに、5年生が持久走に取り組んでいました。
-
R6.1.24 あいさつ週間(児童会)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
学校日記
20日(月)から24日(金)まであいさつ週間に取り組みました。朝、昇降口前に代表委員が立ち、気持ちのよいあいさつがあふれていました。あいさつ週間以降も「相手の目を見て」「元気のよい」あいさつがあふれる丹陽南小学校になるといいですね。
-
R7.1.20 委員会活動
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
学校日記
今日の委員会活動の様子です。
緑化委員会は、春に向けて花の苗を植えました。
保健委員会は、アルボースの補充やトイレ掃除をしました。
-
R7.1.17 あいさつ週間
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
学校日記
来週から始まる「あいさつポイント週間」向け、代表委員が集計用紙の作成を頑張っています。寒さに負けないくらいの元気なあいさつが響き渡るといいですね。
-
R7.1.15 読み聞かせ(2年生)
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
学校日記
今日は読み聞かせがありました。どんな結末になるのか予想しながら楽しみました。おもしろい話を読んでいただきありがとうございました。
-
R7.1.14 リズムなわとび
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
学校日記
リズムなわとび週間が始まりました。今日は、2、4、6年生が練習をしました。リズムに合わせて難しい技にも積極的にチャレンジしていました。
-
R7.1.10 シェイクアウト
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
学校日記
今日は、清掃中にシェイクアウト(避難訓練)をしました。
机の下にもぐったり、ガラスから離れ低い姿勢をとったりしました。
どの子も素早く行動できました。 -
R7.1.10 雪遊び
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/14
学校日記
朝から雪が降り、運動場にも雪が積もりました。中間放課、たくさんの子ども達が運動場で雪遊びを楽しみました。
-
R7.1.10 児童集会
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
学校日記
今日の児童集会は、体育委員会による動画発表です。
縄跳びの技と跳び方のコツを紹介しました。 -
R7.1.10 銀世界
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
学校日記
明け方から降り出した雪が積もり、運動場は真っ白でした。
-
R7.1.7 学級の様子
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
学校日記
始業式が終わった後の学級の様子です。
日誌の答え合わせや3学期の係決めをしました。 -
R7.1.7 3学期始業式
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
学校日記
丹南っ子の皆さん、明けましておめでとうございます。
新しい年、今年の目標は立てましたか?人は、節目の時、自分を変えようとします。そう考えると皆さんは、今自分を変えるチャンスが訪れていることになります。まだ目標が決まってないという人は、どんなに小さな目標でも構いません、何か1つ立ててみてください。
丹南っ子の皆さん、この数字は分かりますか。『50』。ある子は『48』です。今の学年でいられる残りの日数です。今日の話は『やり残していることはあと3か月で』です。今の学年になった4月を思い出してください。目標にしていたこと、達成できていますか。できた人はもう大丈夫。4月から次の学年でも頑張れます。
達成できていない人、まだ間に合います。そのための3学期です。自分の努力も大切ですが、友達や先生やお父さんお母さんの力を借りてもいいです。ぜひ、達成させて、次の学年に上がってください。
校長先生からも5つの目当てをお願いします。
「毎日、元気にあいさつする」「人に親切にする」
「ありがとうと言う」「いじめ・仲間外れはダメ」
「自分の仕事を頑張る」
もう一つ、3学期は短いです。4月には次の学年が待っています。つまり、最後の算数の時間、最後の給食など、「〜生最後の○○が3学期にはあります。どの最後も今年の一番の思い出にしてもらいたいと思います。6年生には、小学校生活最後という特別な最後が待っています。この最後を悔いなく終われることで、自分が成長でき、そして、4月には、1つ上の学年にふさわしい自分になっていけます。
丹陽南小学校には、みなさんのことを大切に思っている先生や友達がたくさんいます。困ったときには、周りにいる先生や友達に、自分のお父さんやお母さんに話してみてください。きっと、気持ちが楽になりますよ。
1年後の2月には、ミラノとコルティナで冬季オリンピックが開かれます。何年か先のオリンピックに、ここにいる丹南っ子が出てくれることを願っています。
未来のオリンピック選手たち、3学期がんばっていきましょう。
(一部省略) -
R7.1.7 3学期始業式
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
学校日記
今日から3学期が始まり、学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。始業式では、どの学年の子どもたちもよい姿勢で静かに話を聞くことができました。3学期は50日くらいですが、今の学年の振り返りをして、次の学年につなげていきたいです。
-
R7.1.6. 新年あけましておめでとうございます
- 公開日
- 2025/01/06
- 更新日
- 2025/01/06
学校日記
今年は巳年です。蛇は怖い印象もありますが、演技がよいともいわれていますね。
蛇が脱皮を繰り返して成長するように、様々なことに挑戦し成長できる一年にしたいものです。前向きに頑張り、み(巳)のり多き2025年に! -
R6.12.27 よいお年をお迎えください
- 公開日
- 2024/12/28
- 更新日
- 2024/12/28
学校日記
学校の玄関も新年を迎える準備ができました。ボランティアさんにお正月が感じられる素敵なお花と飾りで彩っていただきました。ありがとうございました。
保護者の皆様、本年は大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
明日、12月28日(土)から1月5日(日)まではホームページに更新を行いません。
次回の更新は、1月6日(月)になります。よろしくお願いします。 -
R6.12.27 今年も残りわずか
- 公開日
- 2024/12/27
- 更新日
- 2024/12/27
学校日記
もうすぐで2024年が終わります。みなさんにとって今年の1年はどんな1年でしたか。先生たちはみなさんと一緒に過ごせて楽しい1年でした。病気や怪我のないように、楽しい冬休みを過ごしてください。
-
R6.12.25 メリークリスマス♪
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
学校日記
今日はクリスマスですね。なんだか特別な気持ちがします。残りの冬休みも寒さに負けず、楽しく、安全に、健康に過ごしてくださいね。