学校日記

「てんびんの使い方」 5の2理科(H25.1.16)

公開日
2013/01/16
更新日
2013/01/16

5年

 5年生の理科は、「ものの溶け方」という学習をしています。
 食塩などを水に溶かし、水の温度や量による溶け方の違いを調べ、ものの溶け方の規則性について学習をします。
 この学習の中で、電子てんびんや上皿てんびん、メスシリンダーの使い方、水溶液のろ過の仕方を学びます。
 今日の授業では、上皿てんびん、電子てんびんを使って、筆箱に入っている鉛筆や消しゴム、理科ノートなど重さを量って使い方の練習をしました。