学校日記

「にた意味の言葉、反対の意味の言葉」 3の1国語(H25.1.10)

公開日
2013/01/10
更新日
2013/01/10

3年

 国語の授業の様子です。
 黒板いっぱいに子どもたちが発表した反対の言葉が書かれていました。
 今、学習しているのは「にた意味の言葉、反対の意味の言葉」というところで、次のようなことを学習しています。

 「急ぐ」も「あわてる」も、あまり時間のない時に使う、にた意味の言葉ですが、意味を詳しく考えると、二つの言葉は少し違います。反対の意味の言葉を考えてみると、
 「急ぐ → ゆっくりする」
 「あわてる → 落ち着く」
となります。どちらが自分の言いたいことにぴったり合うかを考えて、使い分ける。

このような学習をしています。