「平行四辺形の面積」 5の2算数 (H24.11.7)
- 公開日
- 2012/11/07
- 更新日
- 2012/11/07
5年
算数の授業の様子です。
平行四辺形の面積の求め方について、子どもたちが考えをめぐらせていました。
平行四辺形の底辺から垂直の補助線を引き、できた三角形を切り取って反対側に写して長方形をつくります。できた長方形と元の平行四辺形の大きさが同じというところから、面積を求める公式(底辺×高さ)を考えていきました。
子どもたちは、底辺がどこかはすぐにつかめていましたが、高さがどこかに悩む子がいて、繰り返し練習していました。