学校日記

ホウセンカとヒマワリ 3の2 理科 (H24.6.4)

公開日
2012/06/04
更新日
2012/06/04

3年

 理科の授業では植物の成長について学習をしています。
 育てている花はホウセンカとヒマワリです。
 ホウセンカの種は直径が2mmほどの小さい種で、細かい点々のもようやへそのようなへこみがあります。発芽直後には直径が5mmほどでしかなかった円いふた葉も、直径が1cmほどに育つと、葉と葉の間から小さな本葉がのびはじめます。葉には小さなくびれがあり、他の植物のふた葉と見分けることが簡単です。
 子どもたちは、ヒマワリの種と成長の仕方を見比べながら、学習を進めています。

  • 997684.jpg
  • 997685.jpg
  • 997686.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75977042?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75994522?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76007681?tm=20250206144114