3学期 始業式 (H24.1.6)
- 公開日
- 2012/01/06
- 更新日
- 2012/01/06
学校日記
3学期の始業式をしました。
4月に454人でスタートした23年度でしたが、この冬休み中に1人が転校していき、3人の友だちを迎えましたので456人になって、3学期をスタートしました。
始業式では、校長先生から4つの話がありました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
1つ目は「かぜに気をつけよう」
4月から「欠席0の日」が2日あり、この「欠席0の日」が1日でも増えるよう、風邪をひかないようにしよう。そのためにも、手洗い・うがい、マスクの着用、体調が悪いときには早めに病院へ行くようにしよう。
2つ目は「学年のまとめをしっかりしよう。勉強をがんばろう」
算数を例に、
1年生は、足し算、引き算を、
2年生は、九九、
3年生は、かけ算わり算の筆算、
4年生は、小数のかけ算わり算、分数のたし算ひき算、
5年生は、小数×小数、小数÷小数の計算、割合、
6年生は、正比例と反比例、分数のかけ算ひき算など、
どの学年も全員ができるようになって3月がむかえられるように、先生の話をしっかり聞いて授業をがんばろう。
3つ目は「本をよく読もう」
「学べるニュース」の池上氏の本の紹介、ユニクロの柳井氏の本、ドラえもんの「のび太」の研究をしている横山氏の本を紹介します。(略)
4つ目は「時間を守ろう」
時間を守るために、教室を移動するときはクラスでまとまって、静かに移動するようにする。これを全校ですれば、授業のはじめも集会のスタートも、一斉下校の集合も、短い時間ででき時間を守ることにつながるから。
3学期は、50日ちょっとで終わってしまいます。1日1日を大切にして、元気にがんばろう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※