学校日記

丹陽中学校区の学校運営協議会が開かれました。(H23.11.13)

公開日
2011/11/13
更新日
2011/11/13

学校日記

 昨日の午後、丹陽中学校の合唱祭、保護者の井戸端会議(保護者の方が集まり、子どもたちのこと、学校のこと、部活動のことなど、昔、井戸を囲んで世間話をしていたように自由に話題を出し合って話を交流させる会)の後に、丹陽中学校区の学校運営協議会(コミュニティスクール)が開かれました。
 最初に、各学校の運営協議会の協議事項の報告をしました。
 本校は、10月24日の会について報告しました。
 <報告事項は以下>
 24日には、給食の様子から今年度の前半に取り組んできた成果(子どもたちの姿となって表れているかどうか)を、まず参観していただきました。その後、参観されて感じられたことをお聞きし、後半の学校行事のことや今課題となっている生徒指導上の問題等について報告しました。

 各校の報告が終わった後、学習部会、生活部会、行事連携部会、調査広報部会の4つの領域部会に分かれて、それぞれの協議事項、課題について話し合いました。
 <主な協議事項>
 学習部会:漢字検定の取り組み、家庭学習強化週間の取り組み、学習マナーの統一
 生活部会:ノーテレビノーゲームデーの名称、あいさつデーの取り組み
 行事連携部会:丹陽ウォーク大会の反省
 調査広報部会:夢通信の検討、運営協議会アンケートの内容検討