学校日記

不審者侵入対応訓練 (H23.6.16)

公開日
2011/06/16
更新日
2011/06/16

学校日記

 今日の2時間目に不審者侵入対応訓練を行いました。
 訓練は、5年2組が体育館で学級活動をしているところへ、木刀とカッターを振り回しながら不審者が侵入したという想定で行いました。
 1 不審者が侵入したところで担任は子どもたちを近い出口から避難させる。
 2 その際に子どもに「SOSカード(体育館の扉に常時掲示してあるもの)」持たせ、担任は不審者に対峙している間に、連絡児童は職員室へ「SOSカード」を届ける。
 3 連絡を受けた職員室の教職員は「サスマタ」を持って体育館に走り、不審者の移動をくい止め、警察の到着を待つ。
 このような流れで訓練を行いました。その後、体育館に子どもたち全員が入り、警察の方の指導や不審者からどうやって逃げるのか、そうした訓練も行いました。最後に、全員でホイッスルを思いっきり吹いて訓練を終えました。
 大阪池田小事件から10年、二度とあのような悲しい事件が起こらないようにしなければならないと思います。