学校日記

R6.6.19 理科「かん電池のはたらき」 4年生

公開日
2024/06/19
更新日
2024/06/19

4年

理科で「かん電池のはたらき」の学習を行っています。電流の流れる向きや回路について学習を行い、それぞれの実験キットの回路を完成させることができました。「モーターが回った」と喜んでいた子ども達ですが、次は、「もっと早くモーターを回したい」という目標を立て、かん電池を1つから2つに増やして、回路のつなぎ方を考えました。回路が完成し、簡易検流計で計測してみると、「かん電池を2つにしたのに、電流の大きさが1つの時と同じだ」や「2つにして回路を作ったら、回路を流れる電流の大きさが2倍になった」と2つの意見が出てきました。「さぁ、どうしてかな?」みんなで考えてみました。

  • 6379909.jpg
  • 6379910.jpg
  • 6379911.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75985913?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76001549?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76012423?tm=20250206144114