R6.5.30 理科「水のしみこみ方と土」(4年生)
- 公開日
- 2024/05/30
- 更新日
- 2024/05/30
4年
理科で「水のしみこみ方と土」の学習を行いました。
「じゃり」「砂」「土」それぞれ、粒の大きさが違うことに着目し、その特徴と水のしみ込み具合についてどれが一番はやく水を通すか、予想を立ててから実験を行いました。「じゃり」と答えた人は、1粒1粒が大きいから隙間がたくさんある。「土」と答えた人は、1粒1粒が細かい分だけ水が通りやすそう。様々な意見が出てきました。実際に実験をしてみると・・・じゃりが一番はやく水を通しました。しかも、「思っていたよりも水を通す速度に差がある」と驚いていました。