学校日記

今日の6−1(H22.5.28)

公開日
2010/05/31
更新日
2010/05/31

6年

 1時間目は国語で「ことわざや昔の言い方に関心を持とう」というところを学習しました。「石の上にも三年」や「好きこそものの上手なれ」など、ことわざの意味を学びました。
 2時間目はコンピュータ室で学習しました。「もみまき」のことをコンピュータを使って、写真や文章でまとめました。コンピュータ室では、支援員の先生にも教えてもらっています。(写真)
 3時間目は、算数で「分数」の学習と「平均」の復習をしました。「平均」の学習ではでは、計算ミスという「強敵」といつも戦っています。
 4時間目は家庭科、食品の栄養素について学びました。「肉はたんぱく質。」「大豆は畑の肉と言われている。」「緑黄色野菜は切ったりむいたりしても濃い色。」「炭水化物は水を吸い込むものが多い?!」…などと、学習が進みました。
 5・6時間目は体力テストでした。強い風が吹いていましたが、ボール投げや50m走は「追い風参考記録」でなく正式な記録となりました。ちょっぴり得しました?!