R2.5.22 うれしいことば(2年生)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
2年
今日は、はれて いいお天気です。すこし外に出て うんどうをしてみましょう。
とう校日まであとすこしです。早ね早おきはできていますか?学校にいくつもりで、体のとけいを 正しくうごかしておいてね。
さて、きのうのしつもん「天気によって たんぽぽのわたげのひらきかたがちがうりゆう」は わかりましたか?
晴れて、風のある日にわたげがいっぱいひらくのは、たねをとおくまでとばそうとするからです。
しめり気の多い日や 雨ふりの日にわたげがすぼんでしまのは、わたげがしめって おもくなり たねを とおくまで とばすことができないからです。
わたげも いろいろちえを はたらかせているのですね。
では、今日の学習です。
音読…「たんぽぽのちえ」
音声計算…とけい
けんばん・うんどう・じしゅ学習
今日も がんばりましょう。
ところで、みなさんはしゃしんのしょくぶつを しっていますか?花が見えないので わかりづらいかもしれませんが、「カラスノエンドウ」といいます。さやをとって ふえをふいたことがある子もいるとおもいます。このカラスノエンドウには ちいきによって いろいろよびかたがあるそうです。この前、ちいきの方から「シービービー」というよびかたがあることを おしえてもらいました。おもしろいですね。