学校日記

R2.4.15 社会 都道府県を覚えよう 4年生

公開日
2020/04/15
更新日
2020/04/15

4年

今日は風が強くなく暖かい日ですね。
体調はどうですか?プリントは進んでいますか?
毎日少しずつ進めていきましょう。



昨日の問題の答えは、

1 あじさい
2 スイレン
3 たんぽぽ  でした。


全問正解できましたか?
花が咲いていないあじさいは難しかったですか?

植物によって花の咲く時期が違い、季節によって様子は違います。
学校が再開したら、季節による違いについて一緒に勉強しましょう。




4年生の社会は、「日本地図を広げて」という授業からスタートします。
この授業では、都道府県の名称と位置の学習をします。


今日は都道府県クイズです。
A〜Cの都道府県の名称を答えましょう。


A 面積(広さ)が日本一で、農業や畜産(牛を飼い育てるなど)がさかんです。
  さっぽろ雪まつりが行われ、ジンギスカンや海の幸などおいしいものが
  たくさんあります。


B りんごの生産が日本一の県です。
  青森ねぶた祭や大間のまぐろが有名です。


C 面積(広さ)が日本で2番の、わんこそばが有名な県です。
  世界遺産の平泉があります。


全問正解を目指し、地図などを使って調べてみましょう。



都道府県は47つあります。
休校中に少しずつ名称と場所を覚えていきましょう。