来訪者の方へ
-
図工の時間に、絵の具を使いました。最初、絵の具セットの中に入っている筆洗やパレットなどの道具の名前を覚えました。その後、絵の具の使い方を勉強し、加える水の量を少しずつ増やして、だんだん色を薄くして塗...
2025/09/18
1年
-
今日は音楽の授業でリコーダーの練習をしました。2学期は高い「ド」と「レ」の音が新たに加わり、指遣いが難しくなりましたがどの子も集中して取り組むことができました。
2025/09/18
3年
-
2時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。バリケードで自分たちの身を素早く守ることができました。その後、校長先生から不審者からの被害に遭わないためのお話を聞きました。
2025/09/18
4年
-
ナップザックの製作の様子です。しつけをしてミシンで縫うまでの工程がスムーズになってきました。出来上がりのイメージをしながら製作することができました。
2025/09/18
6年
-
不審者が校内に侵入するという想定で、避難訓練を実施しました。侵入者(不審行動者)の発見と同時に職員による声掛け → 侵入者が加害行動を行った場合の対応(複数職員で実施) → 児童の安全確保(場所によ...
2025/09/18
校長室より
-
図工の時間に、絵の具を使いました。最初、絵の具セットの中に入っている筆洗やパレットなどの道具の名前を覚えました。その後、絵の具の使い方を勉強し、加える水の量を少しずつ増やして、だんだん色を薄くして塗...
2025/09/18
1年
-
今日は音楽の授業でリコーダーの練習をしました。2学期は高い「ド」と「レ」の音が新たに加わり、指遣いが難しくなりましたがどの子も集中して取り組むことができました。
2025/09/18
3年
-
2時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。バリケードで自分たちの身を素早く守ることができました。その後、校長先生から不審者からの被害に遭わないためのお話を聞きました。
2025/09/18
4年
-
ナップザックの製作の様子です。しつけをしてミシンで縫うまでの工程がスムーズになってきました。出来上がりのイメージをしながら製作することができました。
2025/09/18
6年
-
不審者が校内に侵入するという想定で、避難訓練を実施しました。侵入者(不審行動者)の発見と同時に職員による声掛け → 侵入者が加害行動を行った場合の対応(複数職員で実施) → 児童の安全確保(場所によ...
2025/09/18
校長室より
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
-
食育広報紙 第5号(9月発行) PDF
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
-
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
-
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
-
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
-
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
-
あいちこころの相談 PDF
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
-
R7 愛知県のこころの相談体制 PDF
- 公開日
- 2025/08/26
- 更新日
- 2025/08/26
-
R7 図書館だより7月 PDF
- 公開日
- 2025/08/22
- 更新日
- 2025/08/22
-
第74回 一宮市子ども作品展パンフレット (市教育委員会) PDF
- 公開日
- 2025/08/20
- 更新日
- 2025/08/20
著作権者について