11月26日(火)人権についてのお話
- 公開日
- 2024/11/26
- 更新日
- 2024/11/26
校長室より
12月4日〜12月10日は人権週間です。国際連合で1948年12月10日に「世界人権宣言」が採択され、採択日である12月10日が「人権デー」と定められました。日本の法務省では、人権デーを最終日とする1週間(12月4日〜10日)を「人権週間」と定め、毎年この期間を中心に人権啓発活動を行っています。
学校では、昨日まで2学期の相談活動を実施し、困っていることや悩み事などないかを確認しました。相談活動が一区切りし、人権週間を約1週間後に控えた本日、人権講話をオンライン集会にて実施しました。
自分や周りの人たちの人権を守るためにたくさん気をつけてほしいことがありますが、今日の話の中では、次の3つにしぼって伝えました。
・意見の違いがあるのはあたりまえ→伝える言葉に気をつける
・うわさ話をしない→言われた人が傷つくようなことはしない
・乱暴な言葉を使わない・乱暴なことをしない→いじめ:相手がどんな気持ちか考える
最後に、周りの友達と仲良くするために、日ごろから「笑顔」と「あいさつ」を大切にしようと話して終わりました。子供たちの心に残って、実践できることを願っています。