学校日記

9月1日(金)2学期始業式式辞

公開日
2023/09/01
更新日
2023/09/01

校長室より

9.1 2学期始業式式辞

 おはようございます。
 42日間の夏休みが終わりました。みなさんが今日、元気に登校できたことをたいへんうれしく思います。1学期終業式や出校日に話したことは守れましたか。
1「健康安全」
 体調を崩すことはありませんでしたか? 熱中症になってしまったという人はいませんか? 事故に遭ってしまったという人は聞いていませんので大丈夫ですね。
2「家族の一員として過ごす」
 しっかりと自分の役割を果たせましたか? お家の人に全部任せてだらだらしていたという人はいませんね?
3「何かに全力で取り組む」
 「この夏休みはこれをがんばった。」と、みんなに自慢できることはありますか?
4「2学期の目標を立てる」
 具体的なし2学期の目標を立てることができましたか。

 さて、今日から2学期です。これから話す3つのことを、ぜひしっかりと守って、2学期の生活を送ってほしいと思います。
1「困ったことがあったら相談をする。1人で悩まない。」
 おうちの人、先生、友だち、困ったことがあったら、1人で悩まないで誰でもいいですので相談をしてください。直接話しにくいときは昇降口に「そうだん箱」を利用してください。
2「みんなと仲よく生活する。」
 行事、係や委員会活動、そうじや給食当番、どんなこともみんなで協力し仲よく取り組みましょう。
3「思いやりの気持ちを大切にする。」
 いじめは絶対に許しません。大志小の先生は全員がそう思っています。ひとが嫌がることもしたり言ったりしません。お互いの気持ちをいつも大切にしましょう。

 2学期には作品展や運動会、1年生から4年生は校外学習、そして、5年生は野外教育活動、6年生は修学旅行に出かけます。そのほかにも福祉実践教室や博物館見学などさまざまな行事があります。先ほどお話した3つのことを守り、全員で楽しく充実した2学期にしましょう。
まだまだ暑い日が続くようです。熱中症に気をつけながら過ごしてください。

 令和5年9月1日 一宮市立大志小学校長 柴田寿光