全校集会(校長先生のお話) 11/11
- 公開日
- 2024/11/11
- 更新日
- 2024/11/11
今伊勢西小トピックス
今朝は全校集会で校長先生から次のようなお話がありました。
みなさん、おはようございます。
11月になって急に寒くなってきました。
11月7日は立冬といって季節を24に分けたときの冬の始まりの日でした。
あたたかい服装やあたたかいものを食べるなど体調管理に気を付けてくださいね。
ところで、みなさんは今「幸せですか?」みなさんは「幸せになりたいですか?」
自分が幸せかどうかは周りが決めるのではなくて自分が決めるんです。
実は、幸せになる方法は自分の考え方しだいなんです。
幸せについて研究している学者さんがいてその人は幸せをもたらすもとは4つあることを発見しました。
1つ目は、「ありがとう」と感謝する心をもったり「ありがとう」といつも言ったりすることです。
2つ目は、「やってみよう」となんでも挑戦する気持ちと行動です。
3つ目は、「なんとかなる」という楽観的に考える気持ち
4つ目は、「ありのまま」を受け入れるということです。
この4つの考え方や行動がいつも幸せでごきけんでいられるこつだそうです。
スポーツフェスタでは、おやじの会の方にグランドの砂を入れてもらいお世話になりました。
6年生の修学旅行では、添乗員さんバスの運転手さん、バスガイドさんホテルの方などいろいろな人にお世話になりました。
サツマイモなどの収穫には、KHSの方にお世話になりました。
それから、おうちの方や先生たちには毎日毎日お世話になっていますね。
時々のことや特別なことはすぐに気づいて「ありがとう」ってみんなで言っていますが、毎日お世話になっている人ほど「ありがとう」ってなかなか言えないです。
でも、毎日お世話になっている人に一番感謝しなくちゃいけないし、「ありがとう」っていいたいですね。
学校のトイレの鏡には「毎日ありがとうを100回言おう」と書かれています。
「ありがとう」って言われた人がいい気持ちになるのはもちろんですが、「ありがとう」といっているあなた自身が一番幸せと感じる瞬間です。1日100回言えば100回幸せな気持ちになります。
今週は、授業参観もあります。来週はKHS感謝の会もあります。いろいろなところで「ありがとう」がいえると幸せな気持ちになると思います。
ぜひやってみてくださいね。