4年 福祉って何? 10/25
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
4年生
来週の月曜日行われる福祉実践教室を前に本校のスクールソーシャルワーカーの方から「福祉」についての授業をしていただきました。
「福祉」は漢字の意味を調べると「福も祉もしあわせという意味なんだよ」ひらがなであらわすと「ふだんの くらしの しあわせ という意味です」と話されました。
次に自分がしあわせだと感じることはどんなことかを考えました。
おいしいごはんを食べること 好きなことをしているとき 家族と一緒にいるとき
などいろいろな意見がだされました。
みんなのしあわせを守るために相談ににのったり課題を解決のお手伝いをしたりする仕事が福祉の仕事だということを学びました。
来週の福祉実践教室では障がいのある方とふれあったり不自由さを体験したりその方の思いや願いを聞いたりします。
自分も他の人もしあわせな世の中になるためにいろいろ考えたり感じ取ったりしてほしいです。