全校集会 校長先生のお話 2/5
- 公開日
- 2024/02/05
- 更新日
- 2024/02/05
今伊勢西小トピックス
今朝は、全校集会でした。
校長先生のお話は次のような内容でした。
2月3日は節分でした。みなさんは豆まきをしたり恵方巻を食べたりしましたか?
節分は「季節の分かれ目」です。季節が変わるときには、体調が悪くなったり、災いが起きると昔の人は恐れていました。それを鬼と見立てて、豆まきをしたそうです。そして悪いものを追い払って2月4日の立春を清らかな気持ちで迎えたいという思いが込められています。みなさんも手洗いやマスクをして自分の体調管理にこころがけてください。
暦の上では春です。日が暮れるのも少しずつ遅くなってきています。春が少しずつやってきているので春みつけをして楽しむのもいいです。
さて、1学期の始業式で「あ・ひ・る」のレベルアップをしようという話をしていました。みなさんできていますか?特にあいさつは、今日も校門で立っていると元気のよいあいさつがなかなか返ってきませんでした。委員会や児童会、高学年がもっと盛り上げてほしいです。
もう一つは、整理整頓をしっかりやってみましょう。という話をしました。整理整頓できていますか?靴箱をみると靴が床に落ちているのを見かけます。まずは靴箱から整頓を心がけてほしいです。落とし物も1か月でこんなにたまりました。名前が書いてあれば自分のもとに届きますが残念ながら名前がないものばかりです。
名前を書いて物を大切にしましょう。
今週は、長なわとび大会、図書館ビンゴがあります。がんばってくださいね。
どの子も良い姿勢で話を聞いてくれました。