全校集会 6/26
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
今伊勢西小トピックス
今朝は、全校集会がありました。
校長先生からは次のようなお話がありました。
6月も今週で終わりもうすぐ7月です。
授業も1学期のまとめのじきですね。
みなさんは、どうして勉強するのか考えたことがありますか?
しなくちゃいけないからするんですね。
この答えは1つではありません。それぞれの答えがあっていいと思います。
では、校長先生の考えを紹介します。
勉強する一番の理由は、自分の身にピンチが起きた時に自分で考えてよりよい方法でそのピンチを解決する力をつけるためだと思います。
授業中にめあてや問題を自分で解いたり、調べて解決したり、友達と一緒に話し合って問題を解決したりする場面があると思います。
みなさんは、授業中に自分で考えて答えを出すことを毎日繰り返し行って問題を解決する練習をしています。
問題は難しければ難しいほど問題を解決する力はつきます。
その答えが間違っていてもいいんです。自分で考えて自分なりの答えを見つける過程が大切なんです。
今、校長先生の話を聞いて「めんどくさいなあ。やる気がでないなあ」と思っている人もいるでしょう。
脳科学者の池谷裕二さんは「脳は体を動かすことでやる気スイッチがはいる」と言いています。
話を聞くときは、相手の方を見てうなずきながら身を乗り出して聞いてみてください。先生や友達の話がよく分かるようになります。
それから、みんなで「イ—」と言ってみてください。
笑っているようにみえますね。
笑っている顔で理解力もアップできるそうです。笑えないときはイーの顔で十分効果があります。
勉強のやる気を出すためにぜひやってみてください。
図書館に池谷裕二さんの本を買ってもらいました。
興味のある人はぜひ読んでみてください。