学校日記

全校集会 校長先生のお話 2/6

公開日
2023/02/06
更新日
2023/02/06

今伊勢西小トピックス

 今朝は、リモートによる全校集会がありました。
 校長先生からは次のようなお話がありました。

 みなさん、おはようございます。
今日は、2月6日です。この前の朝礼で季節のお話をしましたが、2月4日の立春がすぎ、暦の上では春です。
 朝、明るくなるのも少しずつ早くなってきました。
 おひなさまを出したおうちもあるでしょう。
 まだまだ寒い日が続きますが、春をみつけてみてくださいね。

 さて、先週は学校公開でおうちの方に授業をみていただきました。
 みんな頑張って取り組めました。
 5年生は、クラスをよくするために みんなが仲良くなるためにどうしたらよいかをテーマに自分の考えを発表していました。
その中で「あいさつをしよう」や「丁寧な言葉遣いをしよう」と提案している人がいました。
 1年生の道徳では「あいさつはどうして大切なのか。」ということをみんなで話し合っていました。
 あいさつをする人もされる人も気持ちよくなる。ということを言っている子や
 丁寧な言葉を使えば喧嘩も減ると思う。と話していた子もいました。

 毎朝、校長先生が通学路や校門で立っていると「おはようございます」とあいさつをしてくれる子がずいぶん増えました。目と目を合わせてお辞儀もしてあいさつをしてくれるあいさつ名人も増えてきました。
もう一段階、レベアップでぜひ、中学校の先生、見守ってくださるKHSの方にも元気のよいあいさつをしてください。
 毎朝、寒い中、いつもみなさんの登校を見守ってくださいます。
 感謝の気持ちをこめて「おはようございます」と言いましょう。
 校長先生は、いつも「おはようございます。ありがとうございます」と言っています。

それから、この写真を見てください。これはどこに掲示されているか知っていますか?
そうです。トイレに掲示されています。
ありがとう きれいに使ってくれて
ありがとう きれいにしてくれて
そして『ありがとう』と言ってくれて ありがとう

1日100回ありがとうを言おう!! by校長先生 と書かれています。
これは、チョキペタズさんが作ってくれた掲示物で私の前の前の校長先生が考えて言葉です。
校長先生はこの学校に来た時にとってもいい言葉だなと思いました。
そして、1日100回を目標に「ありがとう」といろいろな人に言うように心かけています。
感謝の言葉をかけています。
人は一人では生きていけません。何かしら誰かのお世話になっています。家族、友達、先生、地域の人、みなさんも、ぜひ、感謝の気持ちを言葉に出して伝えてみましょう。

最後に、今日配られる保健だより2月号には、周りの友達とお互いに優しい気持ちで接することができているか見直してみましょう。と書かれています。
読んでみますのでいくつできているか数えてみてください。
1 感謝の気持ちを伝えている
2 言葉遣いに気を付けている。
3 素直にあやまることができる
4 相手の気持ちが考えられる
5 困っている人に親切にできる
6 元気よくあいさつをしている
みなさんはいくつできていますか?
できている人はこのまま続けて、できていない人は一つずつ気を付けていきましょう。
今日は、「おはよう」「ありがとう」のあいさつについてお話をしました。
今日は長なわとび大会がありますね。今週も元気よく楽しく過ごしましょう。