全校朝礼「いのちは大切何よりも」8/4
- 公開日
- 2022/08/04
- 更新日
- 2022/08/04
今伊勢西小トピックス
今朝は全校出校日でした。
校長先生からは次のようなお話がありました。
みなさん、おはようございます。
久しぶりに学校に元気のいい声がかえってきました。
校長先生も先生方もみなさんに久しぶりに会えてうれしくおもいます。
さて、夏休みに入り、新型コロナが大流行しています。
新型コロナ対策の手洗い・換気・必要なときはマスクの着用が休みの時にも大切ですね。
自分の命もほかの人みんなの命も大切にしていきましょう。
さて、今日は8月4日ですが
8月6日 8月9日 8月15日 この日は何の日か知っていますか?
8月6日は 広島に原爆が落ちた日 8月9日は長崎に原爆が落ちた日
8月15日は終戦の日。戦争が終わった日です。
日本も77年前までは戦争をしていました。国語の授業「一つの花」や「ちいちゃんのかげおくり」で勉強しましたね。4年生以上の人たちは戦争の様子を少し知っていると思います。
8月6日と8月9日に相次いで原子爆弾が落とされたいへん多くの方が亡くなりました。被ばくされた方は、何年かあとに病気になり亡くなった方もみえます。
この一宮市も空襲で多くの人が亡くなりました。
地域の方から「小さいころ夜中に飛行機がやってきたので母親に連れられ、田んぼの中を走って逃げて用水の橋の下に隠れてこわかった」というお話を聞きました。
今も、ロシアとウクライナが戦争をしています。ほかにも世界ではまだまだ戦争をしているところがあります。
世界中のみんなが平和に生きていけることを願うばかりです。
それから、8月13日から15日まではお盆といいます。聞いたことありますか?
お盆は昔から先祖がおうちへ帰ってくると言われています。
お墓参りをする人もいるかもしれません。
みなさんが今ここにいるのも、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんと命がつながっているからです。
夏休みにぜひ、先祖に感謝をし、平和について家族で話し合ってみるといいと思います。
夏休みもあと半分「いのちは大切なによりも」です。
交通事故や水の事故、病気に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてください。