学校日記

始業式 4/7

公開日
2022/04/07
更新日
2022/04/07

学校行事

 全校が運動場に集まって始業式を行いました。
 校長先生からは次のようなお話がありました。

 昨日の入学式で100名の1年生がこの今伊勢西小学校に新しく仲間入りをしました。  その前日には6年生が入学式の準備をしてくれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
1年生の皆さん、今西小のお兄さんお姉さんは、とても優しいです。困ったことがあったら、いつでも聞きに行ってください。みんな優しく教えてくれますからね。安心してください。
 2年生以上の皆さんは、「よいお手本になる」になってくださいね。
 令和4年度のスタートにあたって校長先生から今年度がんばってほしいことを3つお話をします。
合言葉は「あひる」です。
1つ目は「あいさつ」です。
「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」あいさつは人と人とをつなぐ魔法の言葉です。
2つ目は「ひとりでできることをふやそう」です。
どんなことも一生懸命チャレンジしてできることをふやしましょう。
3つ目は「ルールを守る」です。
みんなと仲良く過ごすため、安全にすごすため、勉強に集中できるためなどいろいろな理由がありますが学校にはルールがあります。ときには我慢も必要です。
少しくらいは・・・わからなければ・・・など自分を甘やかす気持ちをおさえてルールをしっかり守りましょう。

 最後にみなさんにお願いがあります。
1つ目は、絶対にしてはいけないことがあります。
それは、人をいじめることです。人の嫌がることをしたり言ったりすること、無視をしたり仲間はずれにしたりすること。もし、そういうところを見たら、必ず先生に教えてください。
いじめは絶対に許しません。
 2つ目は、今西っ子のめあてのい「命は大切何よりも」です。
 昨日も市内で交通事故がありました。
 飛び出しを絶対にしない。自転車に乗るときにはヘルメットを必ずかぶりましょう。
 新型コロナ対策のマスク、換気、手洗いもしっかりしましょう。
 自分の命は自分で守りましょう。

 子どもたちは最後までしっかりお話を聞いていました。