学校日記

目標に向かって粘り強く 1/17

公開日
2022/01/17
更新日
2022/01/17

学校行事

今朝はオンラインによる全校朝礼がありました。
 校長先生からは次のような話がありました。
 
 皆さんおはようございます。
 今朝は、コミュニティあいさつ運動ということで地域の方、PTA、先生、生活委員の人たちが校門に立ってあいさつ運動をしました。
 たくさんの人から「おはようございます」のあいさつのシャワーをもらって校長先生はあたたかい気持ちになり元気をもらいました。みなさんもこのような気持ちになっていたらうれしいです。

 さて、3学期が始まって1週間がたちました。
授業中に教室をのぞいてみると、全集中で問題を解いている子や先生や友達のお話をしっかり聞いている子、手を挙げて元気よく発表している子などかっこいい姿をたくさんみかけました。そんな子をこれからもたくさんみつけてホームページにアップできたらと思っています。

 ところで、この人だれか知っていますか?(写真をみせる)
 藤井聡太さんです。
 何をしている人か知っていますか?
 そうですプロの将棋士です。
 藤井聡太さんは今19歳で愛知県の瀬戸市出身です。
 棋聖、王位に続き昨年は叡王、竜王の2つのタイトルをつかみ、史上最年少で4冠に輝きました。
 藤井聡太さんは「大きな舞台の対局を経験することができ非常に充実した1年でした」と昨年のことを振り返っています。
 ライバルの豊島9段との対戦では王位戦前は1勝6敗と大きく負け越していました。
 王位戦に勝つだけでなく叡王に続き竜王のタイトルもつかみ、今は13勝10敗と逆転しました。
 こんなにたくさん勝っても藤井聡太さんは、「努力してもっとよりよい将棋をしたい。自分の足りないところを直したい。もっともっと成長したい。」と言っています。

 みなさんの目標は何ですか? 
「サッカーや野球などのならいごとで1番になりたい」
「二重とびができるようになりたい」
「漢字コンクール計算コンクールで100点をとりたい」
「1週間に3冊以上本を読みたい」
「授業中にたくさん手を挙げて発表したい」
 授業でもめあてがありますね。算数なら「表を使って問題を解いてみよう」
国語なら「作者の気持ちを読み取ろう」などですね。
 まずは目標をつくることが大切です。いろいろな場面での目標を立ててみましょう。
 そして、藤井聡太さんのように目標に向かって粘り強く頑張り続ける強い気持ちをもってほしいと思います。
 頑張り続けることができること自体が成長だと思います。
今週は漢字コンクールと計算コンクールがあります。自分自身の成長のために頑張ってほしいと思います。