学校日記

2学期始業式 (9/1)

公開日
2021/09/01
更新日
2021/09/01

学校行事

 2学期の始業式は新型コロナ感染症対策のためリモートで行いました。
 校長先生からは次のような話がありました。

 皆さん、おはようございます。
 長い夏休みでしたが、よい思い出ができましたか。1学期の終業式に「命をたいせつにする」というお話をしました。全員が2学期を迎えられたということは校長先生にとっては一番うれしいことです。転入生1名が仲間に加わり450名の今西っ子でスタートです。
 
 しかし、みなさんも知っているように、今、新型コロナウイルス感染症がこの一宮市でも今までにないくらい流行しています。
 9月に予定をしていた5年生の野外教育活動と1年生から4年生の校外学習は11月にに延期をすることにしました。残念ですが5年生の野外教育活動は宿泊ではなくデイキャンプになります。 せっかく楽しみにしていた行事ですが、みなさんの安全と健康を優先して変更することになりました。
 
 さて、みなさんは「今西っ子のめあて」を知っていますか?
 知っている人は手をあげてください。
 
では、紹介をします。
  いのちはたいせつ なによりも
  まいにち 体をきたえよう
  にっこり 笑顔でたすけあい
  しっかり学ぼう めあてをもって
  交通安全 みんなで実行     
 
どれも、とっても大切なめあてです。今西っ子みんなで心がけていきましょう。
  
 この9月は、「いのちはたいせつ なによりも」を特に心がけてほしいと思います。ひとりひとりが新型コロナ対策をしながら安全に健康に気をつけながら過ごしていきましょう。 石けんで手洗い、マスクをつける、間をあける 間とは自分と友達が手を広げてもぶつからない距離と覚えてください。くわしいことは今日配られる保健だよりを読んでください。
この3つをしっかりおこなって 自分のいのちも友達のいのちも大切にしていきましょう。
 「まいにち 体をきたえよう」で丈夫な体をつくることも新型コロナ対策です。体育や放課に外で遊ぶことや早寝早起き朝ごはんで体をきたえていきましょう。
 2学期にはいってから心配なことがあったら一人で悩まずに先生やおうちの人、友達、だれでもいいから伝えてください。伝えることで心が軽くなることがありますよ。
また、まわりのお友達が苦しそうだったり、つらそうだったりしたら、先生に教えてください。「にっこり笑顔でたすけあい」です。
 それからいじめはぜったいにいけません。友だちをからかったり、仲間外れにしたりしてはいけません。自分のも友達も大切にしていきましょう。
 10月はスポーツフェスタと6年生は修学旅行、11月は、学校祭と5年生は野外教育活動、1〜4年生は校外学習の予定です。
新型コロナの流行が収まることを願いながら、2学期も楽しく「しっかり学ぼう めあてをもって」がんばっていきましょう。