大型連休をむかえるにあたって (4/30)
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
学校行事
大型連休を迎えるにあたって、学校では、以下の内容で子どもたちに話をしました。ご家庭でも、休日の過ごし方についてご確認いただき、有意義に過ごせるよう、ご配慮ください。
1 命を大切にすることについて
(1)悩んだり困ったりした場合には絶対に一人で抱え込まずに、周りの友達や大人に相談する。
(2)周りの友達のSOSを感じたり、悩みを打ち明けられたりしたら、絶対に一人で抱え込まず、信頼できる大人に相談する。
(3)悩んだり困ったりした場合、「子どもSOS ほっとライン24」等の相談機関に連絡する。
2 交通事故の防止
(1)自動車の直前直後の横断や飛び出しをしない。
(2)自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し、安全運転に心がける。
3 水難事故の防止
(1)川や海には、子どもだけで遊びに行かない。
(2)「立ち入り禁止」の川や海には、近づかないとともに、絶対に遊ばない。
(3)天候が悪化したときには川や海は急な増水や突然の大きな波等、さまざまな危険があることを理解しておく。
(4)もしも事故が起きたときには、近くの大人にすぐに助けを求める。
4 不審者等による被害の防止
(1)見知らぬ人に声をかけられても絶対について行ったり、車に乗ったりしないようにする。
(2)外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法などを家の人に伝えるようにする。
(3)被害に遭いそうなときは、大声をあげたり、防犯ブザーやホイッスルなどを鳴らしたりして、周囲の人に危険であることを知らせ、助けを求めるようにする。また、「かけこみ110番・119番」や「子ども110番の家」等近くの家に逃げ込み、助けを求めるようにする。
(4)子どもだけで自宅にいるときは、むやみに扉を開けないようにする。
5 携帯電話・スマートフォン等によるトラブル防止について
(1)インターネットのコミュニティサイト、出会い系サイト、SNS等を介しての犯罪やトラブルに巻き込まれることがないようにする。
(2)見知らぬ人からの電話やメール、呼び出しには絶対に応じないようにする。
(3)SNSをはじめメールやブログ、掲示板などに悪口やうそなど人が傷つくことを書き込まないようにする。
6 非行防止
(1)家出の危険性を知り、深夜はいかいや外泊をしないようにする。
(2)カラオケボックスやゲームセンターなどでは、子どもだけで過ごすことがないようにする。
(3)乗り物盗や万引きを絶対しないようにする。
7 自己管理
(1)規側正しい生活習慣を身につけ、体力づくりに努める。
(2)十分な睡眠・栄養に心がけ、自己の体調管理に努める。