オンライン朝礼での校長先生のお話 1/23
- 公開日
- 2023/01/23
- 更新日
- 2023/01/23
校長室
先週の火曜日(17日)から掃除場所が新しく変わりましたね。みんなの掃除の様子はどうかなと思い、すべての場所には行けておりませんがみなさんの掃除の様子を見て回りました。
場所が変わって初めての日ではあったけど、みんなとてもていねいに取り組んでいて感心しました。4〜6年生の全員がリーダーとなって、1〜3年生の子に掃除の仕方を教えてくれています。学級委員や児童会役員という子だけではなく、掃除の時間は4〜6年生の全員の子がリーダーとなって頑張れることがいいですね。みなさんは、毎日、教室や廊下の床やトイレの便器を磨き、運動場の落ち葉を拾い、学校をきれいにしてくれています。掃除をしてきれいにピカピカになるのは学校の施設だけではなく、もうひとつピカピカになるものがあります。それが何かわかりますか。考えてみてください。
それは、みなさんの心です。掃除を一生懸命すれば、みなさんの心がピカピカになります。
さて、4〜6年生の高学年のみなさん、いっしょに掃除をしている1〜3年生の低学年の子たちが普通に掃除ができていたら、「よくできたね」「それでいいよ」「助かるなあ」というように励ましの声をかけてやってください。低学年の子が高学年の子と同じように普通にできるというのは、すばらしいことなのですから。
また、3年生の子たちはあと2か月ちょっとで4年生、つまり高学年の仲間入りです。今のうちに掃除の時間に高学年の子たちの姿を見て、自分が高学年になったら低学年の子にどのように教えればいいか、考えておくといいですね。これからも、高学年の子と低学年の子が協力し合って掃除をすることで、みなさんの心が成長できることを願っています。