放送朝礼での校長先生のお話 11/10
- 公開日
- 2021/11/10
- 更新日
- 2021/11/10
校長室
11月8日(月)放送朝礼
今日は、お話をふたつします。
ひとつめは、「展覧会の作品を見て感激した」というお話です。みなさんの作品を見ながら、「こんなやり方もあるんだ。」「おもしろいアイデアだなあ。」と感激しながら楽しませてもらいました。私は図工(美術)が専門なのですが、自分では思いつかないようなアイデアにあふれた素敵な作品がたくさんありました。図工の授業というのは、自分なりのアイデアを出すことや工夫することをみがく時間です。図工の授業を通して、「他の人にはない自分のよさ」をみつけてほしいと願っています。
ふたつめは、「黙想で気持ちを整えて授業に臨んでほしい」というお話です。毎日、朝8時30分、午前10時50分(3時間目の開始前)、午後1時55分(5時間目の開始前)の3回、黙想の時間があります。長い放課(休憩時間)に外遊びをしたり友だちと楽しく話したりした後、授業への切りかえの時に黙想があります。黙想の時は、足の裏を床につけ背筋を伸ばして手はひざの上に置いて姿勢を整えていると思いますが、それと同時にゆっくり深呼吸をして気持ちを整えることで、授業に集中できる準備をしてほしいと思います。