2年生 内発的動機付け(11/9)
- 公開日
- 2020/11/09
- 更新日
- 2020/11/09
2年生の部屋
2年1組では、自分達の課題を見つけて、それをクリアすることでレベルアップするという活動を行っています。1学期から今まででレベルアップしたものは以下の5つです。
・給食の準備を早くする(10分以内)
・正しい言葉遣いをする(みんなが言われて嬉しい言葉を使う)
・給食を残さず食べる(17人以上)
・忘れ物をしない(1日に忘れ物ゼロ)
・給食を全員が食べ切る
普段、レベルアップ課題は報酬(ごほうび)や罰則(ばつ)がなくても「自分達のレベルアップのため」という内発的動機付けによって、子ども達は頑張れています。しかし、今回の「忘れ物をしない」という課題はなかなかクリアすることができませんでした。そのため「レベルアップしたらみんなでお楽しみ会をしよう」という報酬(ごほうび)のために頑張るぞという外発的動機付けによってクリアすることができました。
本来は「だれかに言われたから」や「ごほうびのために」よりも「自分のために」取り組めるとよいのですが、なかなか課題をクリアすることができないときは、ごほうびのために頑張ることは、大人でもあります。
今回はこれを機会に「自分達で決める活動」であるお楽しみ会の計画で成長していけるよう声をかけていきたいと思います。
是非、ご家庭でも、お子様にお声かけするときに内発的動機付けと外発的動機付けについて意識してみて下さい。
※写真の3枚目は、お楽しみ会で行う内容をグループで相談している様子です。