学校日記

ESDって なに?(5/6)

公開日
2020/05/06
更新日
2020/05/06

ESD

 みなさん こんにちは。今日は ひさしぶりの雨です。

 みなさんは 雨は すきですか? きらいですか?

 世界の中には 雨がふって 命がたすかる 人たちが たくさんいます。 

○ 世界の中には せんそうや あらそい ごとで 自分の国や家をすてて 他のくにへ にげださないと 生きていけない ひとたちが たくさんいます。(難民)

○ アフリカの国の中には 1日の生活を 200円ぐらいで 生活していかなければいけない人たちがいます。食べ物も着るものもぜんぶふくめてです。
 
○ 学校の目標の 一つの「なかよく」という目標です。お金持ちの国や人が お金のない国や人たちと どうしたら なかよく たすけあえるでしょうか。考えてみましょう。 

(ESD NO.4のこたえ)

○「おちつきがない」のいいとこさがし

 (こうどうりょくが ある。)
 (いろいろなことに きょうみや かんしんがある。)
 (とくいなことや すきなことを すごくがんばる人がおおい。)
 (げいじゅつてきな さいのうがある人が おおい。)など 

○ 「おせっかい」

 (こうどうりょくが ある。)
 (リーダーせいが ある。)
 (人のことを よくかんさつしている。)
 (すすんで 人をおせわするしごとが できる。)など

○ 「大金の 入った さいふを おとした。」の いいとこさがし

 (おかねの かからない せいかつを たいけんできる。)
 (おかねぐらいで すんで よかった。)
 (これからは おとしものを しないように くふうするようになる。)
 (お金の たいせつさが わかる。)
  (ひろって とどけてくれた人がいたら 心から かんしゃできる。) など

○ 「お金持ち」と「お金のない人」のどちらが しあわせ?

 (お金は あったほうが べんり)
 (お金で すきなものが 買えたり あそんだりできる)
 (お金があれば 安心して 生活できる。)

 (お金のない人のほうが お金の ありがたさがわかる。)
 (お金のないことをのりこえたは ほんとうに つよい人になれる。)
 (お金のない人は お金をかけないで くふうする力を つけることができる。)

  みなさんは どう思いますか?