ESDって なに? (4/21)
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
ESD
ESDの意味は、日本語に直すと、「持続的開発目標の教育」です。読み方は「じぞくてき かいはつもくひょうの きょういく」です。かんたんなことばになおすと、「今の地球の自然や生き物や人間は とてもきけんなじょうたいなので 2030年までに 世界中の国や人々が 力を合せて 問題をかいけつしていこうという 約束です。」もっとかんたんに言うと「しぜんと人が どちらも しあわせに くらせえるように がんばろう。」ということです。
学校やおうちで「しぜんのことを べんきょうして しぜんを たいせつにすることを していこう。」ということです。