学校日記

1年生のみなさんへ できるかな?じょうずな きがえ(4/17)

公開日
2020/04/17
更新日
2020/04/17

1年生の部屋

1ねんせいの みなさんが すごく くろうするのが きがえです。 

がっこうでは、おうちと ちがって じぶんの つくえの ひろさだけを つかって きがえを します。

1まいめの しゃしんを みてください。
しゃつと ずぼんで つくえは ほとんど いっぱいに なるんです。
(※きがえを いれる ばっぐは いすに のせてます)

きがえを するときの ポイントは 3つ!

1 じぶんの きている うわぎを ぬいだら 「まず たたむ」。
  くちゃくちゃの ままでは すぐに つくえの うえは いっぱいに なってしまいます。

2 「たったまま」 ずぼんが はけるようにする。
  がっこうの ゆかは まいにち そうじを しますが、どうしても よごれます。
  おしりを じめんに つけずに ずぼんを はけると いいですね。

3 ずぼんの ひもを じぶんで むすべるようにする。
  おおくの たいそうふくの ずぼんには ひもが ついています。
  これで おなかに あわせて むすぶんだね。
  でも これって 「ちょうむすび」が できないと うまく いかないんだ。
  おうちでも れんしゅうしてみよう。

  ※どうしても むずかしいときは おうちの ひとに おねがいして ずぼんに ごむひもを いれて もらうと いいよ。


〔保護者の皆さまへ〕
 小学校では、できるかぎり自分のことは自分でできるように指導をしていきます。
 最初は、子どもたちが様々なことに時間がかかることを考慮して生活の予定を組んでいますが、徐々に短い時間で取り組むことになります。
 子どもたちが自信を持って取り組めるよう、ご家庭でも着替えや配膳など、自分のことは自分でできるように練習を進めておいていただけるとうれしいです。