学校日記

2月2日(日) 今日は『節分』です!(^^)!

公開日
2025/02/02
更新日
2025/02/02

校長室便り

  • 6580264.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/230210824?tm=20250206144114

2月最初の日曜日の朝をむかえました。ひがしっ子のみなさんはしっかりと目覚めて朝の活動を終えることができたかな。今日の午前中は雨が降ったりやんだりのなるようです。おうちの中でお手伝いなどをしてゆったりと過ごしてくださいね。

そして、今日は節分です。我が家でも豆まきできるように準備しています。家族はみんな大人ですが、元気に「鬼は外!福は内!」と声を出して行いますよ!「まめまき」の歌を聴きながら、年の数+1だけ豆を食べます。

みなさんのおうちで、家族みんなに福が訪れることを願って、かわいいひがしっ子が豆まきをしていることを想像すると、ほっこりしてしまいます。

◇◇節分とは、立春の前日(2月3日ごろが多いのですが、今年は2月2日です)をいいます。その年の災難払いとくる年の福を祈り「鬼は外、福は内」と言って豆をまく習慣があります◇◇

節分の食べ物にはどんなものがあるか紹介します。

<豆まきの豆>
オニに豆をぶつけて追い払います。豆=「摩滅(まめつ)」という言葉に通じています。

<節分いわし>
いわしを焼いたり、ひいらぎの葉と一緒に頭を玄関に飾ったりしてオニを追い払います。

<えほうまき>
その年の縁起がよい方角を向いて、太巻きずしを食べ、お願い事をします。今年の方角は、「西南西」だそうですよ。