学校日記

学習発表会の座席決め【1/16(木)掲載】

公開日
2025/01/19
更新日
2025/01/19

校長室便り

今日は各クラスでくじ引きを行いました。これは、来週行う学習発表会で、保護者の方が座る席の場所を決めるものです。写真は2年生のようすです。平等になるように封筒に入れて引きました。「残り物には福がある」とよく言われますが、6年生のあるクラスでは一番最後の封筒の中に1番くじがあったそうです。子どもたちは「何番になるかな」と楽しみながらくじを引いてくれていました。(本日お休みの子は、担任が代理で引かさせていただいています)

参観していただける人数は、子どもたちや保護者の方が安全に移動できるように各家庭2名に限らせていただきます。座席については、後日子どもたちが持ち帰る招待状でお知らせします。

今回のくじでAゾーンとBゾーンの2つの席が指定され、お子さんの学年の発表時にはAゾーン(体育館前方)で聴けるようになっています。また、他学年の発表はBゾーン(体育館後方)に移動して聴いていただきます。原則、途中退席はありません。

詳細は12/16にtetoru配信済みの『公開授業並びに学習発表会の開催について』でご確認ください。学習発表会がスムーズに運営できるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

『公開授業並びに学習発表会の開催について』はHPの配付文書からもご覧になれます。

『より多くの方に子どもたちの活躍を見ていただきたい思い』と『より安全に保護者の方に入場していただきたい思い』の両方を考え、昨年度の反省をもとに検討を重ねてきた結果、卒業式と同じ『各家庭2名・指定席にする』という形になりました。人数が限られたことで参観を我慢していただく家族の方がいる中、ご家庭の都合で参観されず席が空いている場所があるかもしれませんが、ご容赦願います。

また、Bゾーン(体育館後方)の両サイドに『立見席』をつくる予定でしたが、安全に移動できることを優先するため『立見席はなし』とさせていただきます。小さいお子さんをあやすために立つ場合のみ、このスペースをご利用ください。

Bゾーンの後ろにカメラマン用のスペースがありますが、十分な広さではありません。カメラの場所取りのために入場前に並ぶことになると、ゆとりをもって入場していただくために指定席にした意味がなくなってしまいます。限られたスペースを譲り合って利用していただくとともに、早くから入場口に並ぶことのないようにお願いいたします。

  • 6564284.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/230210202?tm=20250206144114