【重要】学習発表会に向けて感染症の予防に心がけていきましょう(1/10掲載)
- 公開日
- 2025/01/13
- 更新日
- 2025/01/13
校長室便り
3学期第1週が終わりました。子どもたちの笑顔が学校に戻り、活気のある生活がスタートできたことをたいへんうれしく思います。
ただ、愛知県では知事さんより「季節性インフルエンザが流行しています!患者報告数が過去最高になっています」との記者発表(1/8)がありました。本校の今週の感染状況は、4日間の平均で10名弱の子がインフルエンザでお休みとなっています。
1月25日(土)には子どもたちが楽しみにしている学習発表会があります。感染症の予防にしっかりと心がけて、子どもたちのがんばる姿を保護者のみなさんにぜひ見ていただきたいと思います。下の「予防・治療について」の内容を確認していただき、ご家庭でも予防への対策をよろしくお願いいたします。
なお、感染が広がった場合には、どのように授業参観や学習発表会を実施するのか現在校内で検討を進めています。来週中には保護者のみなさんへお伝えしたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【以下、愛知県ウェブサイトの一部を引用】
<感染及び重症化を防ぐための予防・治療について>
○症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心掛けましょう。
○外出後等には、石けんで手を洗いましょう。
○室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
○十分な休養とバランスの取れた食事を心掛けましょう。
○人混みや繁華街への外出を控えましょう。
○かかった時は早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。
○小児・未成年の患者では、急に走り出す、部屋から飛び出そうとする、ウロウロと徘徊する等の異常行動を起こすおそれがあるので、自宅で療養する場合は、少なくとも治療開始後2日間、保護者等は小児・未成年者が一人にならないよう配慮しましょう。また、これに加え、小児・未成年者が「容易に住居外に飛び出さないための対策」をとるよう心掛けましょう。