【重要】学校周辺の交通安全について【1/8掲載】
- 公開日
- 2025/01/11
- 更新日
- 2025/01/11
校長室便り
昨日(1/7)ウェブ記事とtetoru配信でお知らせした交通事故について、今日も同じ場所(一番下の地図の赤丸の場所)で事故が起きていたことを地域の方より教えていただきましたので、改めて保護者の方への注意喚起をさせていただきます。
1番上の写真は南北にのびる道を北から南に向いて撮ったものです。止まれの標識と道路に「止まれ」の文字が書かれています。
2番目の写真は南北にのびる道を南から北に向いて撮ったものです。停止線はあるものの、止まれの標識や道路上の表示はありません。
3番目の写真は東西にのびる道を西から東に向いて撮ったもの、4枚目の写真は東から西に向いて撮ったものです。
地域の方からのお話によると、『農道であった道路が工事により広くなったため、南北の道が優先であると勘違いをして交差点に侵入することから事故が起きるのではないか』とのことでした。そして、『事故は今日で3日連続で起きている』のだそうです。
今日の事故により、ガードレールが写真(5番目と6番目)のように壊れた状態になり、歩道がふさがれています。通学路ではありませんが、家に帰ってから近くを通ることがあるかもしれません。修復されるまで危険ですので、近寄らないようにお子さんにもお話しいただけますようお願いします。
学校から市や警察の方に事故が起きないような対策をとっていただけるように依頼をしていますが、改善されることになっても時間がかかることが予想されます。対策が取られるまでは事故に巻き込まれることがないように、十分に注意を払って走行していただきますようお願いいたします。