学校日記

1月8日(月・祝)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会335】

公開日
2024/01/08
更新日
2024/01/08

6年

【題】仲が深まった修学旅行

修学旅行の一日目で一番思い出に残ったところは、法隆寺です。法隆寺には、あぎょうぞうとうんぎょうぞうという仏像が立っていて、とても大きくてすごいなあと思いました。法隆寺を見に行ったあとに弁慶というところでお昼ごはんを食べました。釜飯は、初めて食べたのでとても美味しくてもっと食べたくなりました。その後に東大寺に行って、大仏を見ました。大仏はとても大きく高さ約50メートルもあると聞いたのでびっくりしました。その後に柱くぐりという大仏の鼻の穴と同じ大きさだと言っていました。柱をくぐるのは、鬼門除けのためだと言われてる。

見学が終わった次に奈良公園えんに行って買い物をしました。その前に鹿に鹿せんべいをあげてとても楽しかったです。

その後ホテルに行って荷物をおろして、避難訓練してそのままご飯を食べに行きました。お風呂に入ったあとに、トランプやカードゲームをやりました。寝る前に明日の準備や服を準備したりしました。最後に色々なことを話したり遊んだりして、布団に入って少し喋ってからお休みと言って寝ました。夜が一番楽しかったです。

修学旅行二日目でで一番心に残ったところは、大徳寺です。まず枯山水を見ました。すごくわかりやすい説明で、すごく楽しめました。その後、大徳寺で座禅体験を30分やりました。30分もやった感覚がありませんでした。その後抹茶をのみました。最初は、苦かったけど後から甘みが出ていてとても美味しかったです。

そのあと金閣を見に行きました。金閣は、とてもキラキラしていてすごく綺麗でした。湖に映る金閣もとてもきれいで写真を取りたくなりました。 金閣の裏側も見れたので良かったなあとおもいました。金ぱくを20kg貼っていると聞きビックリしました。
最後に清水寺に行き仏足石というものを触りました。すごく大きくそれを触ったあとに自分の足を触るとよくなると聞いてやりました。さくじょうというものを持つと力持ちになると言っていました。大きい方のさくじょうは90kgもあって小さい方は、14kgもあると言っていました。

最後に清水坂に行って、お昼ご飯にカツカレーを食べました。とても美味しかったです。その後に買い物に行きました。清水坂は、色々なものがあってすぐに選べずあまり買い物ができませんでした。またみんなで一緒に行きたいと思いました。