7月3日(月) 全校集会【校長先生からのお話】
- 公開日
- 2023/07/03
- 更新日
- 2023/07/03
校長室便り
今日は7月最初の月曜日、全校集会の日でした。
2年生から6年生はとても静かに入場し、すばらしい態度でした。1年生もずいぶん静かに入場してはじまりを待つことができるようになってきましたね。校内で行ういろいろな移動は、事故や事件があったときにみんなが先生の指示を聞ける体制で静かにはやく集まることができるかどうかの訓練でもあります。
集団で早く安全に移動できる力をこれからも高めていきましょう!
校長先生からは、次の3つのお話がありました。どんなお話だったか、おうちの人にも伝えてくださいね。
1「自慢の通学団をつくろう」のお話
2「サマーフェスティバルがんばろう」のお話
3「ノブッダくん作文募集」のお話
「最後に日傘をさすときに気をつけることはどんなことか、クラスにもどったら担任の先生と確認してね」とお話しました。どんなことに気をつけるとよかったかな。おうちの人ともぜひ確認してくださいね。
(「校長先生のお話3つをちょっと忘れてしまった」という人は下にヒントがあります、クリックして確認してからお話して下さいね)
1「自慢の通学団をつくろう」のお話
今日PTA旗当番のお母さんが、班長さんをほめていました。
(1)青信号でも前の班について渡るのではなく、止まって次の信号を待った。止まったらすぐに信号が点滅になった。自分の班が全員渡れないと判断して止まることができてすばらしい!
(2)歩行者は普通右側を歩く。信号待ちのときには、他の歩行者や自転車の人が通ることができるように、左側に列を寄せなければならないときがある。信号待ちのときに、自分の列を振り返って低学年の子に、「もう少し左に寄ろうね」と手でジェスチャーをしながらやさしく教えてあげていた。さりげなくできる姿に感心した。
2「サマーフェスティバルがんばろう」のお話
昨年度の反省で、「時間がかかるサマーフェスティバルはなくした方がよいのでは」という意見が出た。みんなの学習時間を確保するためのもっともな意見だった。でも、「異学年が楽しく交流できる機会を継続させてあげたい」という意見も出て、短い準備期間でみんなで協力して計画運営する今年の案が立てられた。一人一人の役割をしっかりと自覚して、みんなが楽しめる会を作り上げてほしい。準備は入念に!当日はハッスルして¡終わったら感謝の気持ちでいっぱいになるように応援しています!
3「ノブッダくん作文募集」のお話
今年もノブッダくんから夏休みの作文とイラストの応募のお話がきています。今日各クラスにプリントが配付されますので、ぜひ作文やイラストを描いてくださいね。夏休みにホームページで紹介される作文を楽しみにしていてください。
傘をさしている人とさしていない人が混ざった列は、人と人との間隔が十分とれないので、傘の先が近くの人の目に入る心配があります。傘を回したり振ったりしないように、まわりの人に心配りして利用するようにしましょう!
このサイトでは、Cookieが使用されています。[承諾]をタップするか、サイトの使用を続けることで、その使用を承諾したことになります。