5月8日(月) 月曜朝礼【校長先生のお話】
- 公開日
- 2023/05/08
- 更新日
- 2023/05/08
校長室便り
今日は全校朝礼があり、体育館にみんなが集まりました。静かに集合できてとてもすばらしかったです。校長先生から次の3つのお話をしました。
(1)緑(自然)を大切にしましょう!
(2)大谷翔平選手がなぜ活躍できるのかな?
(3)117年間のめあての1つに「よく考える子」があります!
どんなお話だったか、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。頭に入れたことを人に伝えると頭の中が整理されて考える力が深まり、頭が鍛えられますよ。ちょっと忘れてしまった人は、クリックをして下の文を読んで復習してからお話しましょう!
(1)大和東小学校は、緑や自然を大切にする心を育んでほしいので、生活科や理科の授業だけでなく、校外学習や野外教育活動、修学旅行に出かけて自然に親しむ時間をつくっています。一宮市や大和町にも自然がたくさんあります。みんなで大切に守っていきましょう!
今週の火曜日と水曜日は「緑の羽根募金」を学校のリーダーの子らが呼びかけてくれます。700人以上の児童がいる学校なので、一人一人のお金は小さくても、みんなが集まると大きな力になります。みんなで協力して自然を守るための募金を盛り上げていきましょう!家族にもぜひ呼びかけてくださいね。
(2)GW中もエンジェルスの大谷翔平選手は大活躍でした。たくさんいる大リーガーの中でもすばらしい成績を残すことができるのはなぜか。疑問に思ったある記者がエンジェルスの監督に「なぜ大谷選手は活躍できるのか」と聞いたそうです。
すると、監督さんは「他の選手に比べて自己管理能力がすばらしい。大リーグは試合の時間がまちまちで、早朝に試合がある日もあれば、昼や夜に試合がある日もある。体調を整えることは難しいのだが、大谷選手は寝る時間、起きる時間、食べる時間などを自分でしっかりとコントロールできているから、いつもベストコンディションでいいプレイができるのだと思うよ」と言われました。
自分で考えること、そして「早ね・早起き・朝ごはん」のリズムがいつもできることが大谷選手のプレイを支えているんですね。私たちもぜひまねしていきましょう!
(3)1学期の合言葉は「げんき」「あいさつ」「きく」ですが、大和東小学校は創立117周年の間、ずっと合言葉にしてきためざす児童像が3つあります。そのひとつは「よく考える子」です。
先生や友だちのお話を聞いている間にも「どんなお話かな」「自分に生かせることはないかな」と考えながら聞いていると、頭の中で考えが深まっていきます。いろんな場面で考えることで、考える力をきたえていきましょう。
特に考えてほしい場面のひとつに「通学団での登校」があります。登校中には、みんなのまわりにいろんな情報があります。何も考えずにただ前について歩いていては事故にあったり迷惑をかけていても気づけなかったりします。班長さんの中には、横断歩道や交差点でいつも後ろをふりかえって、「列に異常はないか、安全に移動できそうか」と考えながら行動してくれている人がいます。すばらしいですね。
見守り隊の方がいなくても、みんなの力だけで安全に移動できるように「考える力」をきたえる時間にしていきましょう!
このサイトでは、Cookieが使用されています。[承諾]をタップするか、サイトの使用を続けることで、その使用を承諾したことになります。