1月20日(金) 今日から大寒(だいかん)に入ります
- 公開日
- 2023/01/20
- 更新日
- 2023/01/20
校長室便り
今日からは、二十四節気の最終節、『大寒』(だいかん)に入ります。一年の中で最も寒い時期という意味があります。一年で一番気温が低い年間最低気温もこの時期に記録されることが多いそうです。2023年の『大寒』は、1月20日から2月3日です。
二十四節気は、季節の移り変わりを知るために1年を約15日間ごとに24に分けたもので、毎年、太陽の動きに合わせて1年を24等分して決められています。『大寒』は二十四節気の24番目で、次の『立春』が1番目です。立春を迎えると暦(こよみ)のうえでは春になります。大寒の最終日(立春の前日)が、みなさんがよく知っている節分(せつぶん)で、豆まきをしますね。
暦の上では、あと半月で春を迎えますが、実はこれから半月が最も寒い時期になります。新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザウイルスが広がる時期と重なっていますので、外気の寒さに負けずに『換気』しましょう!そして、水の冷たさに耐えて『手洗い』をしっかり行いましょう!運動で体もしっかりと動かして、安全・安心・健康に生活できるように心がけていきましょうね。