1月10日(火) 3学期始業式式辞
- 公開日
- 2023/01/10
- 更新日
- 2023/01/10
校長室便り
<3学期始業式 式辞>
冬休みが終わり、いよいよ今日から3学期が始まります。今年の冬休みは長かったので、先生たちはみなさんに会えるのを心待ちにしていました。みなさんはどうでしたか。
3学期は、それぞれの学年のまとめに学期です。今のクラスで過ごせるのもあと3か月になります。6年生のみなさんはすばらしい卒業式を迎えることができるように、1年生から5年生のみなさんは、笑顔いっぱいの修了式を迎えられるように、3学期もいろいろなことに挑戦し、力いっぱい頑張ってほしいと思います。
そのために、3学期もひがしっ子の合言葉を校長先生から提案します。
1学期の合言葉は、「あいさつ」「げんき」「聞く姿勢」の3つでした。2学期の合言葉は「たかめあう」でしたね。今まで取り組んできた合言葉を、3学期にはさらに高いレベルに磨きあげていくとともに、新しい合言葉を加えたいと思います。その合言葉は「心をこめて+1(プラスワン)」です。
たす1と書いてプラスワン。「プラス1」とは何か。それは、1日何か1つ、自分の生活の中でまわりの人のためによいことを加えて実践するというものです。ひがしっ子のみなさんや先生たちが今までの生活に良いことを1つ加えれば、大和東小学校全体では毎日700以上の良いことが加わることになります。そのことで、2学期までよりもさらに幸せな学級、素敵が学年、素晴らしい学校になりますね。何を「プラス1」するかは、それぞれが決めてください。
<中略(プラス1の例をいくつか紹介しました)>
決めたプラス1を何かに書いて担任の先生や校長先生に教えてくれると嬉しいです。みなさんのプラス1で、私たちの大和東小学校がさらに自慢の学校になる3学期にしていきましょう。
最後に「命の大切さ」という点から、健康管理の基本である「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけましょう。また、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染拡大が心配されています。3学期も感染症対策にもしっかりと取り組むことが大切です。みなさんができる感染症対策はどんなことがあるでしょうか。それは、手洗いや換気ですね。新型コロナウイルスは、石鹸で手を洗うことでウイルスのまわりの壁を壊してやっつけることができます。水や空気は冷たくて大変ですが「手洗い・換気」を3学期も確実に行いましょう。ウイルスを広げないために、体調が悪いときには無理をせずに学校や習い事を休むことも必要です。休んでいた友達が元気になって学校に戻ってきたら、温かく迎える雰囲気づくりもよろしくお願いします。
それでは、みなさんの心のこもったプラス1の取組を楽しみにしています。そして3学期も、思いやりの気持ちを大切にして、「いじめ」のない、笑顔に囲まれた温かい学校生活が送れることを切に願って式辞とします。