学校日記

8月25日(木) 愛知県学校・教員応援団研修大会に参加してきました

公開日
2022/08/25
更新日
2022/08/25

校長室便り

  • 5466194.png

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75524422?tm=20250206144114

東別院会館大ホールで開催された令和4年度愛知県学校・教員応援団研修大会に参加してきました「学校教育や生徒指導に志をもち、元気で教育にあたっていただけるよう応援すること」を目的に開いてみえるもので、本校の元PTA会長さんにご紹介いただきました。

講師を務めたのは、最近民放の番組「ガイヤの夜明け」の「異端児〜日本の危機に立ち向かう!〜」で紹介された中村繁夫さんです。中村さんは、今でさえ電気自動車になくてはならないレアメタルですが、まだ誰も知らない時代に「レアメタル」の可能性を信じて、私財を投げ打って専門商社を立ち上げ、年商700億年の企業にまで成長させて「レアメタル王」と呼ばれるようになった人物です。

講演は『異質の協力と離脱の容認』というテーマで、当時のことを振り返りながら、これからの時代を切り開くために必要だと思うことをお話してくれました。講演の最後には、『異端の勧めのアイウエオ』を紹介してくれましたので、少し表現をかえてお伝えします。

ア:あせらず、あわてず、あきらめない
イ:異質(自分とは違うタイプの人)の協力が成長に役立つ
ウ:運・努力・遺伝子よりも『環境』が一番大事
エ:縁を大切に、出会いを大切に
オ:思いつかない発想やアイディアを(新しい見方を大切に)

これからの社会の中で、私たちは、今までに経験したことのない大きな問題に必ずぶつかります。そんなとき、いろんな人たちと交流して協力して乗り越えていくことが大切だということを改めて感じました。

学校は、子どもたちにも授業や行事の中で、決められたことをきちんとするだけでなく、話し合い高め合いながら困難を乗り越えていく経験を積めるような場にもならなくてはと強く思いました。