学校日記

8月23日(火) 夏休み34日目、今日から『処暑』に入ります

公開日
2022/08/23
更新日
2022/08/23

校長室便り

夏休み34日目の朝を迎えました。大和東っ子のみなさんは元気に目覚めて朝の活動を行うことができているかな。外は雨もようで午前9時ごろまでは雨が残るようです。その後夕方までは曇りで、湿度が高い一日となりそうです。天気はすぐれませんが、心の天気はすっきりと一日過ごせるように、「早ね・早起き・朝ごはん・大和東小ウェブ」のリズムで健康的に生活しましょう!

さて、日本の魅力の一つに四季が挙げられますが、季節を24に分けたものを二十四節気といいます。今日8月23日(火)から9月7日(水)ごろまでを二十四節気で処暑(しょしょ)と呼びます。

処暑とは、『厳しい暑さの峠を越した頃』です。朝夕には涼しい風が吹き、心地よい虫の声が聞こえてきます。暑さが和らぎ、穀物が実り始めますが、同時に台風の季節の到来と言われます。

今日は雨降りで、秋の気配は感じにくいかもしれません。そして、明日は最高気温が36度で夏らしい日差しが戻ってきたと感じるかもしれません。それでも、耳を澄ますと朝夕は虫の鳴き声が聞こえてきます。どんな虫が鳴いているか想像しながら、虫の声から秋の気配を楽しみましょう!

それでは、今日もみなさんにとってすてきな一日となりますように!