学校日記

8月19日(金) 今日は何の日?

公開日
2022/08/19
更新日
2022/08/19

校長室便り

8月19日は何の日かな?そう思って調べてみると、いろいろな記念日になっていることがわかりました。

みなさんは知っている記念日があったかな。

(1)俳句の日
8(は)1(い)9(く)という語呂合わせからできた、俳句記念日だそうです。俳句とは、5・7・5の音の中に季節を表す「季語」を入れて、それぞれの季節の自然や感動を表現する世界一短い定型詩です。テレビ番組プレパト俳句で人気の夏井いつき先生が俳句を身近なものに感じさせてくれているかもしれませんね。

 『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』(松尾芭蕉さん)

みんなも俳句の日の今日、身近な季節や感動を5・7・5の音で表してみませんか。

(2)イチジクの日
みなさんは、この夏イチジクを食べましたか。触感が子ども向けではないかもしれませんが、冷やして食べるとおいしいですよ。柔らかくて優しい甘さがあります。愛知県は、イチジクの出荷量が日本一なのだそうです。JAの人たちが、おいしいイチジクをみんなに食べてもらいたいという願いを込めて1(イチジ)9(ク)の語呂合わせで作られた記念日だそうです。

(3)バイクの日
8(バ)1(イ)9(ク)の語呂合わせにちなんで内閣府の交通安全本部が交通事故の撲滅を目指して定めた日だそうです。大和東っ子のみなさんはバイクには乗れませんが、自転車には利用しますね。事故にあわないように、飛び出しをしないように、気をつける気持ちを新たにしたいですね。

(4)ハイキューの日
8(ハ)1(イ)9(キュー)の語呂合わせでできた、人気アニメのハイキューの日だそうです。春高をめざすバレーボールの青春物語です。登場人物のセリフの中に元気や勇気をもらう言葉がたくさんあります。本格的なバレーボールをしたことがない人でも楽しめるアニメで、夢や目標に向かってひたむきにがんばることのすばらしさを教えてくれます。

  • 5463806.png

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75524403?tm=20250206144114