8月6日(土) 夏休み17日目、平和の誓いに耳を傾けて、平和について考えよう!
- 公開日
- 2022/08/06
- 更新日
- 2022/08/06
校長室便り
今日は77回目の広島原爆の日です。
日本が戦争をしていた77年前の8月6日午前8時15分に、アメリカ軍のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」が、原子爆弾「リトルボーイ」を広島に投下しました。
これにより、一瞬のうちに14万人が亡くなり、広島の街は壊滅(かいめつ)しました。この悲劇(ひげき)から目をそむけないために、そして犠牲(ぎせい)になられた方の霊(れい)を慰(なぐさ)め、世界平和を祈るために、この日を広島平和記念の日と定めて、毎年広島市では原爆慰霊祭(げんばくいれいさい)が行われています。
大和東っ子のみなさんは、これから社会の授業でたくさんのことを学びます。今日は新聞やテレビ、ネット等のたくさんのニュースで当時の様子を知ることができます。いのちや平和の大切さを学ぶことができます。ぜひ、おうちの人と一緒に「平和」について話し合うことができたらいいなと思います。今の平和を当たり前に思わず大切に守り、世界中に広げていけるようにしたいですね。
今日は広島の小学6年生が「平和への誓い」を発表してくれます。代表の6年生が集まって、どんな内容にするのか話し合って決めれいると聞きます。今年はどんな誓いを発表してくれるでしょうか。みな案と同じ世代の仲間がどんなメッセージをつたえてくれるのか、ニュースでぜひ確認してみてくださいね。
➡昨年の2021「平和の誓い」動画はこちらから