学校日記

7月27日(水) 明日から「おりもの感謝祭一宮七夕まつり」です!

公開日
2022/07/27
更新日
2022/07/28

校長室便り

明日から、おりもの感謝祭一宮七夕まつりが開催されます。今年は3年ぶりに盆踊りなどが予定され、お祭りのムードが高まっています。一宮七夕まつりは、7月の最終日曜日を最終日とし、木曜日から4日間、全市をあげて繰り広げられます。

昭和31年に始まった一宮七夕まつりは、今では市民の夏の最大イベントとして根をおろし、その飾り付けの絢爛豪華さは、仙台・平塚の七夕まつりとならび日本三大七夕まつりの一つとして称賛されるほどで、コロナ前は毎年100万人を超える人出でにぎわっていました。

本日の中日新聞尾張版によると、コロナ前のような路上での出店は禁止で、代わりに剣正幼稚園の駐車場に設けた「屋台ひろば」に約30の出店が並ぶそうです。また、近くの真清田神社境内にも約50店が出るそうです。

現在、感染症の広がりが心配されていますので、「行ってみたいな」と思う反面「大丈夫かな」という不安がある人も多いと思います。感染症対策や熱中症対策について家族で相談して、大人の人と一緒に楽しんでほしいと思います。

一宮市や開催に携わってきた町の人たちは、「一宮市が明るく元気になるためにコロナ禍でもやれる方法を!」と一生懸命に考えて準備してきたのだと思います。コロナ禍で学校の行事を計画してきたことと重なるものがあり、胸が熱くなります。期待と不安で複雑ですが、みんなで感染症対策を心がけて、「無事できてよかった」と思えるような行事にしてほしいと思います。大和東っ子のみなさんも、そのための協力をよろしくお願いします!

一宮市のウェブサイト「第67回おりもの感謝祭一宮七夕まつり開催概要について」はこちらから